課題解決の方法(Vol.6)〜MECEとは?〜

MECEとは、抜け漏れなく・ダブリなくという考え方で、複雑な問題をより明確に捉えることができ、全体像を把握しやすくなる

table of contents

MECEとは?

MECEとは、Mutually Exclusive Collectively Exhaustiveの略で、一言でいうと「抜け漏れなく・ダブりなく」ということ。



問題解決や情報整理の手法で、抜け漏れなく、重なりもなく、網羅的に整理すること。



事例を示すと、、、


例えば、学生をグループ分けする場合で考えてみる。


MECEの原則に従って整理すると、次のような分け方がある。

  • 学年で分ける:1年生、2年生、3年生のグループに分けることで、抜け漏れなく・ダブりなくMECEにグループ分けすることができる。


  • 身長で分ける:身長が高いグループと低いグループに分けたりすることも、抜け漏れなく・ダブりなく分けることができる。


  • 他にも、居住エリアで分ける…など、MECEの考え方を使うと、生徒のグループ分けが明確になり、互いに抜け漏れがなく・ダブりもないようになり、網羅的に分類することができる。



一方、MECEでない事例を考えてみると、、、


例えば、趣味別で分けてみると、、、複数の趣味を思っている可能性もあるので、ダブりが生じてしまう。


また、所属しているクラブ活動別に、運動系クラブ・文化系クラブと分類した場合、、、どりらにも分類されないクラブもあるかもしれないし、そもそもクラブに所属していない学生もいると思うので、抜け漏れが生じてしまう。



このような分類をしてしまうと、、、相手に違和感を与えてしまい、論理的にツッコミどころ満載な分類になってしまい、客観的にも非常にわかりにくくなってしまう。



だから、このようにMECEという考え方を持っていると、論理的にも客観的にも分かりやすく、複雑な問題をより明確に捉えることができ、全体像を把握しやすくなる。





では、問題点を整理できたとして、どのようにして課題を見いだしていくのか???(続く)






「人生のビジョンを明確にし、理想の未来へ一歩踏み出しませんか?」


あなたは今、どこに向かって進んでいますか?

もし、目指すべき場所や達成したい目標が明確なら、毎日をもっと前向きに、情熱を持って進んでいけるはずです。


しかし、こう感じることはありませんか?
「人生のビジョンなんて、簡単に描けるものじゃない…」

だからこそ、お手伝いさせていただきます!
あなたの内に秘めた想いや強みを引き出し、一緒にあなただけの人生のビジョンを描いていきましょう

Please share if you like
  • URLをコピーしました!

author

記事を読んでくださりありがとうございます。
上司にはめられて左遷させられたおやじです。

このどん底の状況から抜け出せるのか?
ここから這い上がることができるのか?

どのようにして気持ちを切り替え、
どのように前を向いていけばよいのか?

自らを実験材料に
自分自身で試してみたいと思いますので、

私自身の体験が
少しでも皆さまの参考になれば幸いです。

follow

フォローいただけると嬉しいです
(メールアドレスを記入してフォローボタンをクリック)

table of contents