起こった出来事を受け入れるには? ▶︎自分自身と向き合う

困難を乗り越える

気持ちを切替るだけでは、根本的な解決にはつながらない。しかし、起こってしまった出来事を変えることもできない。

だから「起こった出来事を受け入れる」ことが重要となる。でも、どうすれば「現状を受け入れる」ことができるのか?

table of contents

現状の拒絶:起こった出来事を受け入れる難しさ


起こった出来事を受け入れることが重要といっても、そう簡単には受け入れることはできない。


私自身、左遷させられたことを受け入れることは、まるで自分自身を裏切るような気がした。
私を陥れた上司を許すこともできないし、正直、彼を許せる気持ちにもなれなかった。


そして、仕事に集中したり、運動したり、好きなことに没頭しても、その時は一時的に忘れることができても、しばらくすると再び嫌な気持ちが戻ってきた。

ただ、この出来事を受け入れることが前進の第一歩だというのなら、どうすればいいのか、本当にわからなかった。。。


現実を受け入れることは、簡単なことではない。

特に、予期せぬ出来事や望ましくない状況に直面したとき、それを受け入れることを拒絶する傾向がある。

このような拒絶は、現実との対峙を避け、自分自身を守ろうとする心理的に普通の反応なのかもしれない。



心の抵抗:現状を受け入れられない理由


現状を受け入れられない理由は、一言でいうと「受け入れたくない」から。。。「認めたくない」から。。。

でも、そうは言ってられないので、何故ここまで嫌な気持ちになるのか、考えてみた。


左遷されたことに対する嫌な気持ちの理由を考えていくと、だんだん複雑なものになっていった。
同時に、自分が避けていた感情にも直面することになった。


自分自身の気持ちを深く掘り下げていくと、左遷されたことが自己価値やアイデンティティの否定に繋がってきた。

自分の仕事や社会的地位に関する期待や努力が裏切られたという感じになり、自己評価や自尊心も傷つけられた。

さらに、このことが将来のキャリアにどのような影響を与えるかという不安も加わってきた。。。


つまり、現状を受け入れるということは、自分自身の気持ちとも向き合っていくことになり、その過程で、自分でもあまり考えたくなかったこと、あまり向き合いたくなかったこととも向き合うことになってしまう。

しかし、そこに対する大きな心の抵抗が無意識に存在するため、そう簡単には現状を受け入れることはできないのだと思う。


なぜ、現状を受け入れることが難しいのか?

恐れや不安、失望、怒りなど、さまざまな感情がその背景にある。

また、自己の価値感やアイデンティティ、自尊心やプライドなど、現状を受け入れることを妨げる心の抵抗が大きく存在する。

だから、そう簡単には現状を受け入れることはできない。



内観:自分自身と向き合う


自分自身と向き合うということは、それなりの覚悟と勇気が必要だと思う。

なぜならば、自分自身の触れたくなかったことや、考えたくもなかったこととも向き合わなければならないから。。。

しかし、覚悟を決めて、自分自身と向き合っていくことにした。


この自分自身と向き合う内観のプロセスでは、まず、なぜ自分自身がそのような気持ちになるのかを深く掘り下げていった。

最初は直感的な理由を見つけることができたが、その後、なぜ、ナゼ、何故と、さらに深く考えると、自分自身がこれまで蓋をしていた部分にも触れていくこととなった。

これは、自分でもあまり考えたくなかった部分だったが、勇気を持って向き合っていった。


そうすることで、自己の価値感やアイデンティティ、自尊心やプライドなど、ズタズタにされた。。。


しかし、最終的に、自分というものを初めて理解することができた気がした。

そして、ありのままの自分を認めることもできるようになった。

自分自身を理解し、自分自身を認めることで、少し気持ちが楽になった。


その後、さらに深く掘り下げて内観していくことで、新たな問いが浮かび上がってきた。

「そもそも自分自身のやりたいことは何なのか?」 
 「そもそも自分自身どうありたいのか?」

しかし、その問いに明確に答えられない自分がいた。。。


これらの問いは、現状を受け入れるための新たなステップとなった。

自分自身と向き合い、これらの問いに真摯に向き合うことで、現実を受け入れ、前に進むための新たな道が見えてきたように感じた。


現状を受け入れるためには、自分自身と向き合うことが不可欠。

深く自分自身と向き合い、自己の感情や思考の根源に迫ることで、現実を客観的に見つめることが可能となる。

内観し、自分自身と向き合うことは自己認識の深化につながり、自己理解と自己成長を促す。



受容:現状を受け入れる意味


現状を受け入れるという意味は、自分自身を理解し、ありのままの自分を認めることにあると思う。

過去や未来ではなく、今ここに存在する自分自身を受け入れることで、内なる平穏と調和を見いだすことができると思う。

そうすることで、はじめてその先に新たな道が見えてくるのだと思う。


実際、私自身、自分自身と向き合い内観していくことで、最終的に自分自身を受け入れることができたし、さらに、自分自身の人生において大切なことに気づくこともできた。

具体的には、、、
「自分自身の人生において、やりたいことが明確になっていない」こと
「自分自身の人生において、目指すべき姿が明確になっていない」こと


これまでは、自分と向き合うようなことはしなかったし、しようとも思わなかった。
むしろ、向き合うことを避けてきた。

しかし、覚悟を決めて自分自身と向き合っていったことで、これからの人生を歩んでいく上で重要なことに気づくことができた。


さらに、不思議なことに、最初に抱いていた左遷させられたという出来事が、大した問題ではないとさえ思えるようになってきた。

むしろ、「自分自身のやりたいこと」や「自分自身の目指す姿」を明確にすることのほうが、自分自身にとってとても重要なことだと思えたから。


そして、ようやく起こった出来事、現状を受け入れることができたと思う。


現状を受け入れることは、自分自身を理解し、そのままの自分を認めること。

ありのままの自分自身を受け入れることで、内なる平穏と調和を見いだすことができる。

そして、自分自身を受け入れることで、新たな可能性や希望を見出すこともできる。

結果として、受容は心の安定と前向きな成長をもたらす。



✔︎起こった出来事/現状を受け入れるには、自分自身と向き合うこと

✔︎そして、自分自身を理解し、ありのままの自分を認めること

✔︎そうすることで、はじめて前に進むことができる


人生をワクワク過ごせていますか?
日々イキイキと過ごせていますか?


セカンドキャリアとして、次に目指すところは明確ですか?
今の仕事から離れたとき、次にやるべきことは明確ですか?


今の仕事は本当にやりたいことですか?
とりあえずこなしているだけになっていませんか?


困難な状況に陥ったとき、その困難を乗り越えて行けますか?
どんな状況においても、迷うことなく進むことができますか?


自分自身の人生のビジョンを明確にすることで、それらを解決することができます




自分自身の人生のビジョンを明確にすることで…

目指すべき場所・目標が明確になるので、そこに向かってモチベーション高く、前を向いて進んでいくことができます

困難な状況に直面したとしても、目指したい場所・達成したい目標があるので、その困難にも立ち向かっていくことができます



しかし、人生のビジョンと言っても、そう簡単に描けるものではないのではないでしょうか?



でも、その答えはご自身の中にあるはず


そこで、ご自身の中にある答えを一緒に探していくサポートをさせていただきます



人生のビジョンを一緒に描いてみませんか?

「人生のビジョンを明確にし、理想の未来へ一歩踏み出しませんか?」


あなたは今、どこに向かって進んでいますか?

もし、目指すべき場所や達成したい目標が明確なら、毎日をもっと前向きに、情熱を持って進んでいけるはずです。


しかし、こう感じることはありませんか?
「人生のビジョンなんて、簡単に描けるものじゃない…」

だからこそ、お手伝いさせていただきます!
あなたの内に秘めた想いや強みを引き出し、一緒にあなただけの人生のビジョンを描いていきましょう

Please share if you like
  • URLをコピーしました!

author

記事を読んでくださりありがとうございます。
上司にはめられて左遷させられたおやじです。

このどん底の状況から抜け出せるのか?
ここから這い上がることができるのか?

どのようにして気持ちを切り替え、
どのように前を向いていけばよいのか?

自らを実験材料に
自分自身で試してみたいと思いますので、

私自身の体験が
少しでも皆さまの参考になれば幸いです。

follow

フォローいただけると嬉しいです
(メールアドレスを記入してフォローボタンをクリック)

table of contents