現状を受け入れるには? 〜なぜ、こんなに嫌な気持ちになるか考えてみる〜

table of contents

現状を受け入れるには?

前に進むためには、起こった出来事を受け入れる必要がある。

しかし、そう簡単に辛い出来事を受け入れられるものではない。

では、どうやって現状を受け入れればよいのか?

でも、効果的な受け入れ方があるわけでない。


そこで、いろいろ考え、、、

なぜ、受け入れられないのか?」

「なぜ、その出来事を考えると嫌な気持ちになるのか?


そんなことから考えてみることにした。

「なぜ、こんな嫌な気持ちになるのか?」考えてみる

左遷させられて、なぜ 嫌な気持ちになるのか?
当たり前すぎて、あまり考えたこともなかったが、あえて考えてみた。


そんなの左遷させられたんだから、嫌な気持ちになるのは当然で、当たり前だと考えていたが、、、


なぜ、こんなに嫌な気持ちになるのか?なかなか気持ちの切り替えができないのか?
なぜ?なぜ?と考えていくと、、、


最初のうちは直ぐにその理由を出せるが、
なぜ?なぜ?なぜ?と、より深く深く考えていくと、、、


だんだんと直ぐにその理由が出てこなくなる。
それと同時に、自分自身が蓋をしていたようなところ(あまり向き合いたくなかった部分)も見えてきてしまう。。。

なぜ?なぜ?なぜ?と深く深く考えていくことで、根本にある要因がみえてくる

具体的には、
なぜ、嫌な気持ちになるか?
→左遷させられたから
→想定外の出来事だったから
→自分の行きたくない部署だったから
→自分のやりたい仕事ではないから
(そもそも自分として何をやりたいのか?という新たな問いも出てきた)


他にも
なぜ、嫌な気持ちになるか?
→第一線で仕事をしてきたが第一線を外されるから
→誰も行きたがらない部署でネガティブな印象しかないから
→左遷して窓際族という印象だから
→左遷した奴と、周囲の目が気になるから
→他者と比較して劣等感があるから
(深く深く自分自身と向き合っていくことで、だんだん自分でもあまり考えたくなかったこと、あまり向き合いたくなかったことと向き合う必要性に気づく)


他にも
なぜ、嫌な気持ちになるか?
→直属の上司にはめられたという悔しさから
→部下を陥れるという上司の人間性への怒りから
(上司への憤りは変わらず存在する)



根本の要因が見えてくると、さらに新たな「問い」がみえてくる

なぜ、嫌な気持ちになるか?深く深く考えていくことで、根本的な要因が3つくらいに絞られてきた。

  1. 自分自身がやりたいことではないから
  2. 他者と比較した際の劣等感から
  3. 上司への怒りから

それと同時に、新たな「問い」が出てきた。

  1. (自分自身のやりたいことではないから)
     ▶︎『そもそも自分のやりたいことは何なのか?』
  2. (他者との比較した際の劣等感から)
     ▶︎ 『そもそも自分自身はどうありたいのか?』

この次は、さらに自分自身と向き合い、『そもそも自分のやりたいことは何なのか?』『そもそも自分自身はどうありたいのか?』を深く考えてみたいと思う。。。


「人生のビジョンを明確にし、理想の未来へ一歩踏み出しませんか?」


あなたは今、どこに向かって進んでいますか?

もし、目指すべき場所や達成したい目標が明確なら、毎日をもっと前向きに、情熱を持って進んでいけるはずです。


しかし、こう感じることはありませんか?
「人生のビジョンなんて、簡単に描けるものじゃない…」

だからこそ、お手伝いさせていただきます!
あなたの内に秘めた想いや強みを引き出し、一緒にあなただけの人生のビジョンを描いていきましょう

Please share if you like
  • URLをコピーしました!

author

記事を読んでくださりありがとうございます。
上司にはめられて左遷させられたおやじです。

このどん底の状況から抜け出せるのか?
ここから這い上がることができるのか?

どのようにして気持ちを切り替え、
どのように前を向いていけばよいのか?

自らを実験材料に
自分自身で試してみたいと思いますので、

私自身の体験が
少しでも皆さまの参考になれば幸いです。

follow

フォローいただけると嬉しいです
(メールアドレスを記入してフォローボタンをクリック)

table of contents