左遷おやじ– Author –
記事を読んでくださりありがとうございます。
上司にはめられて左遷させられたおやじです。
このどん底の状況から抜け出せるのか?
ここから這い上がることができるのか?
どのようにして気持ちを切り替え、
どのように前を向いていけばよいのか?
自らを実験材料に
自分自身で試してみたいと思いますので、
私自身の体験が
少しでも皆さまの参考になれば幸いです。
-
困難の乗り越え方(Vol.9)
困難を乗り越え、前に進んで行くためには、現状を受け入れ、自分自身のビジョンを明確にする 現状を受け入れることで…「マイナスから、ゼロへ」 現状を受け入れなければ、スタート地点にも立てない。でも、困難な状況を受け入れるのはとてもつらいプロセス... -
困難の乗り越え方(Vol.8)
現状を受け入れて前に進むためには、自分自身と向き合い深く内観していくなかで見出された「問い」を具体化していく 自分自身の人生において大切なことに気づくことで、現状を受け入れることができる 自分自身が辛く困難な出来事に直面した際、何故そのよ... -
困難の乗り越え方(Vol.7)
自分自身の人生において大切なことに気づき、結果的によかったと思えることで、はじめて現状を受け入れることができる 自分自身の人生において大切なことに気づくと、最初に抱いていた悩みが大した問題ではないと思える 自分自身が辛く困難な出来事に直面... -
困難の乗り越え方(Vol.6)
自分自身の人生においてもっと大事なことに気づくことで、最初に抱いていた悩みが、大した問題ではないと思えるようになる 自分自身と向き合い、深く内観していくことで、自分自身の人生において大切なことに気づく 辛く困難な出来事が自分の身に起こった... -
困難の乗り越え方(Vol.5)
新たな「問い」について、さらに深く内観していくと、自分自身の人生においてもっと大事なことに気づくことができる 根本にある要因をさらに深掘りしていくと、新たな「問い」がみえてくる 辛く困難な出来事が自分の身に起こったと際、自分自身が何故そん... -
困難の乗り越え方(Vol.4)
根本にある要因をさらに深掘りしていくと、新たな「問い」がみえてくる なぜ、そのような気持ちになるのか?自分自身と向き合い深く考えていくことで、その要因が見えてくる 現実を受け入れるためには、、、自分自身と向き合い、なぜ嫌な気持ちになるのか... -
困難の乗り越え方(Vol.3)
現状を受け入れるには、何故そのような気持ちになるのか?まず自分自身と向き合い深く考える 現状を受け入れる必要性 人生には、辛いことや困難なことが起こる。そんなときに、気持ちを切替えるだけでは問題は解決しない。一方、起こってしまった出来事を... -
困難の乗り越え方(Vol.2)
困難を乗り越えていくには、現状を受け入れる必要性 解決策が見出せないこともある 人生には、時に困難な出来事が起こる。その出来事に対して、さまざまな方法で気持ちを切替えたとしても、根本的な解決にはつながらない。解決策を見出すことができる場合... -
困難の乗り越え方(Vol.1)
気持ちを切替えるだけでは、根本的な解決に繋がらない 人生、想定外のことが起こる 人生、さまざまなことが起こる。楽しいことや嬉しいこともあれば、辛く困難なこともある。人生は、計画通りに進むとは限らない。失敗や左遷など、さまざまな辛い出来事が... -
戦略のつくり方(Vol.30)
顧客のことを徹底的に理解する 戦略をつくる際、大事にしたいのは、顧客ニーズ。顧客のニーズを満たしていない戦略は、絶対にうまくいかない。戦略をつくる際、さまざまなことを考えなければならないが、もっとも重視すべきは、顧客ニーズだと思う。なので... -
「内観してみたら…」
なぜ怒っているのか? 妻が言う「なぜ怒っているのか?内観してみたら」…となぜ、嫌な気持ちになっているのか?なぜ、怒っているのか?内観してみる。。。ついつい怒りが先に出てしまうので、難しいが、、、怒りに任せて、すぐに反応しない方がいい。すぐ... -
左遷させられて…
左遷させられてよかったと思う 左遷させられた時は、全く思わなかったが、、、いまとなっては左遷させられてよかったと思う。もし、左遷させられてなかったら、、、おそらく、そのままある程度の役職に就いていたと思う。しかし、、、自分のやりたいことは... -
戦略のつくり方(Vol.29)
戦略のPDCAをしっかり回す 戦略をつくったことで満足しててはダメ。戦略をしっかり実行する。そして、うまくいかなくなったときは、課題を明確にし、対応策を打っていく。PDCAをしっかり回して、目標達成を目指す。Plan:戦略策定 Do:戦略実行 Check:課... -
戦略のつくり方(Vol.28)
戦略を実行していくなかで、うまくいかないときどうすればいいのか? 戦略を実行していくと、想定通りにいかないことが必ず起こる。すべてうまくいくなんてありえない。必ずうまく行かない状況に陥いる。 そんなときどうすればいいのか?🤔 何故... -
戦略のつくり方(Vol.27)
戦略実行 戦略が策定できたら、あとはやるだけ。戦術レベルまでやるべきことが明確にできたら、あとはやるだけ。戦略を実行するだけ。あとは戦略というゲームを楽しむ。 戦略というゲームを楽しむ 『戦略とは、目標に至るためのゲーム・プランである』 Phi... -
共感してみる
他人と100%分かり合えることはない 他人と全てを分かり合えることはないと思う。育ってきた環境が違う。価値観や考え方も違う。目指しているところも違う。違うことの方が多い。なので、他人と100%分かり合えることはない。そんなこんなで、あまり他人を信... -
戦略のつくり方(Vol.26)
KPI(Key Performance Indicator) KPIって何なん?🤔 KPIとは、、、Key Performance Indicatorの略で、「目標を達成するための重要な評価指標」のこと。戦略を実行することで、目標に向かって確実に進んでいるか?測定する指標と言える。なので... -
戦略のつくり方(Vol.25)
一貫性 戦略に一貫性があることを確認する 一貫性⁇🤔 つくってきた戦略は、一本の軸が通っているか?確認していく。これまで、PEST分析、3C分析(市場/競合/自社)、SWOT分析、KSI(Key Strategic Issue)、KSF(Key Success Factor)から、... -
戦略のつくり方(Vol.24)
戦略を戦術まで落とし込む 戦略と戦術って、どう違うん?🤔 戦略と戦術の違い 戦略とは、目標達成のためのシナリオ つまり、戦略とは、骨太の方針といった感じ😃 戦術とは、戦略を実行するための具体的なアクションプラン つまり、戦術... -
やる気がしない…
なんか、やる気が起きない なんか、仕事をやる気がしない、、、 5月病か⁇🤔 なぜ、やる気が起きないのか?考えてみると、、、がんばって進めていた案件に対して、横槍が入り、思い通りに進まなくなったからだと思う。何事もなかなか思い通りには...