「自分軸からずれたときは、自分自身と向き合い内観する」

気づき
table of contents

イライラして、自分軸からズレてしまう

様々な周囲からの雑音や影響により、イライラしたり、憤ったり、、、自分自身の中心軸からずれてしまうことが時折ある。


自分軸からずれていると、本来の自分ではない状態になってしまうこともある。
このような状態では、自分自身のあり方に違和感を覚えるばかりか、周囲の人々にも不快な思いをさせてしまうこともある。


だから、可能な限り迅速に本来の自分軸に調整することが重要だ。


しかし、自分軸からズレた状態を簡単に元に戻すことは難しい場合もある。
では、どのようにすれば自分軸からずれた状態を本来の軸に戻すことができるのか?



まず、自分軸からずれていくことに気づくこと

まず第一に、自分自身が中心軸からずれていることに気づくことが重要だ。


そこに気づかなければ、軸を戻すことすらできない。



では、どのようにして、そのズレに気づくのか?


客観的に自分自身を見つめてみる
そうすることで、違和感を感じたら、それは自分軸からずれているということ。。。


自己観察を通じて、内面に何か違和感や不調和を感じたら、それが自分軸からの逸脱かもしれない兆候だ。



次に、なぜ自分軸からズレたのか?自分自身と向き合い内観する

そして、次に自分軸からズレた要因を考えることが重要だ。


なぜ、自分軸からズレてしまったのか?
なぜ、自分はイライラしてたのか?
なぜ、自分は憤りを感じていたのか?


その要因を見極め、さらに深掘りしていく。。。



すると、自分がイライラしたり、憤っていた要因が見えてくる。
自分軸からズレてしまった要因が見えてくる。



そうすることで、自分自身をさらに知ることができる。
深く深く掘り下げていくことで、不思議と落ち着いてくる。
また、同じ状況になったときは、こうしよう…とか、対応策も浮かんでくる。



このように、内なる声に耳を傾けて、自分自身と向き合う



内観することで、なぜそのズレが起きたのか、どのような感情や思考が影響しているのかを理解することができる。


さらに、内観を通じて、自分がどのような価値観や目標を持ち、どの方向に進みたいのかを再確認する。
そうすることで、自分の軸を見失わずに戻すことができる。




自分軸を元に戻すためには、自分自身と向き合い、内観すること
自分が本当に望んでいることや、どのように行動すべきかをじっくり考え、心の中で整理する。




自分軸からズレたときは、まずズレたことに気づき、そして自分自身と向き合い内観する。
すると、自分自身の中心軸に戻すことができる。







「人生のビジョンを明確にし、理想の未来へ一歩踏み出しませんか?」


あなたは今、どこに向かって進んでいますか?

もし、目指すべき場所や達成したい目標が明確なら、毎日をもっと前向きに、情熱を持って進んでいけるはずです。


しかし、こう感じることはありませんか?
「人生のビジョンなんて、簡単に描けるものじゃない…」

だからこそ、お手伝いさせていただきます!
あなたの内に秘めた想いや強みを引き出し、一緒にあなただけの人生のビジョンを描いていきましょう

Please share if you like
  • URLをコピーしました!

author

記事を読んでくださりありがとうございます。
上司にはめられて左遷させられたおやじです。

このどん底の状況から抜け出せるのか?
ここから這い上がることができるのか?

どのようにして気持ちを切り替え、
どのように前を向いていけばよいのか?

自らを実験材料に
自分自身で試してみたいと思いますので、

私自身の体験が
少しでも皆さまの参考になれば幸いです。

follow

フォローいただけると嬉しいです
(メールアドレスを記入してフォローボタンをクリック)

table of contents