-
「何気ない日常に感謝する」〜道は開ける〜
カーネギーは言う、、、「毎日、こんな美しい世界に生きていながら、それが見えていないので感動を味わうことができないのはとても残念である」と。。。私自身も普段の生活の中で、些細な幸せに気づかないことが多い。例えば、仕事中のほっと一息つく一杯... -
「持っているものに感謝する」〜道は開ける〜
ついつい自分には無いもののことを考えてしまう カーネギーは言う、、、「人間は自分が持っているものについてはめったに考えず、持っていないものについて絶えず考えてしまいやすい」と。。。私自身も自分の持っているものは、なぜか当たり前に感じてしま... -
「人生における使命はつくるのではなく見出す」〜7つの習慣〜
人生の役割はつくるのではなく見出す スティーブン・R・コヴィーは言う。「私たちは人生における使命をつくるのではなく見出すのである」と、、、コヴィーの言葉が教えてくれるように、人生の役割の答えは自分自身の内に存在している。それを見つけるため... -
「3つの軸の重なりが人生のビジョン」
3つの軸の重なりが人生のビジョン 1つ目の軸は「心の底からワクワクするか?」自分自身が本当にやりたいことであり、心の底からワクワクすることでないと、人生をかけて継続して続けていくことができないし、人生の中で困難な状況や辛い状況に陥った際... -
「3つの軸から人生のビジョンを描く」
3つの軸から人生のビジョンを描く ❶心の底からワクワクするか?(1つ目の軸) 心の底からワクワクすることを見つけることは、自分自身の本当にやりたいことは何なのかを明確にすること。自分自身が本当にやりたいことは、自分にしかわかない。自身の内に答... -
人生のビジョンの必要性
人生のビジョンとは? 人生のビジョンとは、自分自身の人生の指針。人生で目指すべき場所、人生で達成すべき目標、今回の人生でなりたい自分自身の姿、今回の人生で成し遂げたいことが描かれている指針。自分自身の人生のビジョンを明確にし、計画を立て、... -
自己紹介
あらためて自己紹介 左遷おやじです。あらためて自己紹介させていただきます。なぜ、「左遷おやじ」と名乗っているかというと…そう、左遷させられたからです。まずは、その経緯から、、、 左遷させられる 私は曲がったことが許せず、、、理不尽な直属の上... -
海辺でのんびり
海辺でのんびり過ごす 海辺では、心地よい波の音が耳に広がる。海辺は、内観する時間を贈るには最適の場所。波が岸に押し寄せ、引き返す様子を感じながら、自分の内側と向き合う。海辺でのんびり過ごす時間は、自分自身と向き合う貴重な時間。穏やかな波の... -
「人生はゲーム」〜妻の言葉〜
人生はゲーム 妻がいう「人生はゲーム」だと…人生はまさに一つの大きなゲームであり、その中で様々な困難や障壁が立ちはだかる。嫌な人との接触や困難な状況も、ただの試練ではなく、「それは人生の中で乗り越えなければならない課題であり、成長のチャン... -
変な人たちとどう向き合うべきか?
変な人たちとどう向き合うべきか? 人生はゲーム。ゲームに登場する人物には様々な人がいる。いい人もいれば、中には、ちょっと変わった登場人物もいる。自分の思い通りにならないとヒステリックになる人、自分の思い通りにならないと辞めると言い出す人、... -
変な人は、変な人と気が合うようだ
変な人は変な人と波動が同じで気が合うようだ 自分の思い通りにならないとヒステリックになるおばちゃんと、自分の思い通りにならないと辞めると言い出すおっちゃんが、他のチーム員抜きで2人でこっそり会議をしている。おそらく愚痴を言い合っているのだ... -
自分の思い通りにいかないとヒステリックになる人
自分の思い通りにいかないと、ヒステリックになるおばちゃん 延々と自分の意見を主張するおばちゃん。そこには事実も根拠も何もない。ただ、そのおばちゃんの思いだけ、感覚だけ。まったく議論にならない。。。そして、自分の思い通りの方向に行きそうにな... -
いくら議論しても、同じことを延々に繰り返す人
いくら議論しても、同じことを繰り返し、議論にならない いくら議論しても、同じことを繰り返すだけで、全く議論にならない人がいる。その人はまるでリピートボタンを押し続けているかのよう。その人の頭には、それ以外の情報がないようだ。新しい情報が入... -
これまでの議論を無駄にする人
これまでの議論を無駄にする人 これまで散々議論して合意してきたにもかかわらず、また振り出しに戻す人がいる。いったいこれまでの議論は何だったのか?また同じ議論をし、みんなで納得した上で前に進む。しかし、しばらく時間が経つと、また振り出しに戻... -
「人生のビジョンを描くときの軸」〜❸人生の役割に沿っているか?〜
❸人生の役割に沿っているか? 自分自身の人生のビジョンを描くときの3つ目の軸は、人生の役割に沿っているかという軸。なんのことを言っているのかわからないと思うかもしれないが、人はなんらかの役割を持って生まれてきているので、その役割を自分自身と... -
「人生のビジョンを描くときの軸」〜❷社会の役に立っているか?〜
❷社会の役に立っているか? 自分自身の人生のビジョンを描くときの2つ目の軸は、社会や周囲に貢献できているかという軸だ。自分自身の人生のビジョンを達成したとき、もしくは達成に向けて行動している過程で、なんらかの価値を創出していくはず。その価値... -
「人生のビジョンを描くときの軸」〜❶ワクワクするか?〜
❶心の底からワクワクするか? 自分自身の人生のビジョンが達成したとき、また、そのビジョン達成に向け行動しているとき、心の底からワクワクするかという軸だ。ワクワクしないのであれば、それは人生のビジョンには値しない。なぜならば、創り上げたその... -
「自分自身の人生のビジョンを描くときの3つの軸」
❶ ワクワクするか? 自分自信のビジョンがワクワクするものでなければ、それに向かって努力し続けるモチベーションは持続しない。ワクワクするビジョンは、自分を鼓舞し、やる気を引き出す要素。 ❷ 社会の役に立っているか? 自分自身のビジョンが社会に貢... -
山頂でのんびり
山頂でのんびり過ごす 山でのんびり過ごすことは、自然との調和を感じ、心の平穏を取り戻す機会。身も心もリフレッシュし、新たな活力を得ることができる。。。 -
「ブランディングのやり方 ❸」〜ブランドエッセンスを明確にする〜
ブランドエッセンスとは? ブランドエッセンスとは、「ブランドの本質」。その製品やサービスを“一言でいうと、どういうことか“を表現したもの。例えば、iPhone を事例にしてみると、、、iPhoneのブランドエッセンスは「革新的」「シンプル」「洗練」とい...