「どのようにブランディングするのか?」

ブランディング


ブランディングとは、企業、製品、サービス、あるいは個人などの識別可能な要素を通じて、特定のイメージや価値を伝えるプロセスのこと。



なので、ブランディングには、ネーミングやロゴ、ビジュアルだけではなく、メッセージやコミュニケーション、さらには顧客体験なども併せて、ブランディングしていくことになる。



しかし、その中でも、最初のステップであるネーミングやロゴ、ビジュアルなどを銅のようにブランディングしていくのか、イメージがわかないと思うので、その点に関して、触れていきたいと思う。



どのようにブランディングするのか?


製品の名前やロゴ、ビジュアル、ブランドカラーなどをどのように創りあげていけばよいのか、できるだけシンプルに、そのプロセスを示すと次のとおり。


STEP
機能的価値を明確化する

製品のロゴやビジュアルを決定する際、まず最初に考えるのは機能的な価値。
製品が何を提供し、顧客にどんな利益をもたらすのかを明確にする

機能的価値を明確化することで、次のステップの情緒的価値を考えやすくする。


STEP
情緒的価値を明確化する

次に考えるのは情緒的な価値。
前のステップで考えた機能的価値が、顧客にどのような感情や印象を与えるかを考えていく

ブランディングとは、顧客の心や頭の中に印象を残すこと。
なので、情緒的にどのような価値を顧客に与えるのか、明確にする必要性がある。
例えば、安心するとか、力強いとか、、、


STEP
ブランドエッセンスを明確化する

最後に、ブランドの本質を明確にする
ひとことで言えば、この製品はどういう存在なのか、これまで考えてきた機能的価値、情緒的価値から、考え抜く。

ブランドの本質をはっきりさせることで、ロゴやビジュアル、ブランドカラーなどを明確にすることができる。





このようなプロセスを踏んで、ブランディングしていく。



ブランディングのやり方
❶ 機能的価値を明確化する
❷ 情緒的価値を明確化する
❸ ブランドエッセンス(ブランドの本質)を明確化する





「人生のビジョンを明確にし、理想の未来へ一歩踏み出しませんか?」


あなたは今、どこに向かって進んでいますか?

もし、目指すべき場所や達成したい目標が明確なら、毎日をもっと前向きに、情熱を持って進んでいけるはずです。


しかし、こう感じることはありませんか?
「人生のビジョンなんて、簡単に描けるものじゃない…」

だからこそ、お手伝いさせていただきます!
あなたの内に秘めた想いや強みを引き出し、一緒にあなただけの人生のビジョンを描いていきましょう

Please share if you like
  • URLをコピーしました!

author

記事を読んでくださりありがとうございます。
上司にはめられて左遷させられたおやじです。

このどん底の状況から抜け出せるのか?
ここから這い上がることができるのか?

どのようにして気持ちを切り替え、
どのように前を向いていけばよいのか?

自らを実験材料に
自分自身で試してみたいと思いますので、

私自身の体験が
少しでも皆さまの参考になれば幸いです。

follow

フォローいただけると嬉しいです
(メールアドレスを記入してフォローボタンをクリック)

table of contents