機能的価値とは?
製品やサービスのブランディング(具体的にはネーミングやロゴ・ビジュアルなど)を考える際、まず重要なステップは機能的な価値を明確にすること。
機能的価値とは、顧客が製品やサービスを利用する際に得られる具体的な利益やメリットのこと。
例えば、iPhoneで考えてみると、、、
iPhoneは優れた技術と機能を備えており、その機能的価値は多岐に渡る。
例えば、高性能なカメラ機能を持ち、デジタルカメラ等をわざわざ購入しなくても、綺麗な写真や動画を撮ることができる。
また、直感的なインターフェースを備えており、説明書等がなくても、感覚的に操作することができる。
さらには、セキュリティ機能も高いものを持っており、安全性をあまり気にすることなく日常生活をサポートしてくれる。
他にも様々な機能を有しているが、これらの機能がまさに「機能的価値」にあたる。
まずは機能的価値を明確にする
製品やサービスのブランディングを考える際、まずは顧客に対して、どのような利益やメリットを提供するのか、その価値を明確にする。
機能的な価値を明確にすることは、顧客が製品やサービスを選ぶ際の基準を明確にすること。
それぞれの特長や利点を明確にし、顧客に具体的に伝えることで、顧客は自分にとってどのような価値があるのかイメージすることができる。
このプロセスは、製品やサービスの利益やメリットを具体化し、顧客にどのような価値を提供するのかを明確にするステップでもあると同時に、ブランディングする上で欠かせない重要なステップでもある。
機能的価値を明確にすることで、次のステップの情緒的価値を考えやすくなる。

Step❶:機能的価値を明確にする