「ブランディングのやり方 ❸」〜ブランドエッセンスを明確にする〜

ブランドエッセンスとは?


ブランドエッセンスとは、「ブランドの本質」


その製品やサービスを“一言でいうと、どういうことか“を表現したもの。




例えば、iPhone を事例にしてみると、、、

iPhoneのブランドエッセンスは「革新的」「シンプル」「洗練」というキーワードが入ってくる感じになるかなと思う。




ブランドエッセンスは、ブランドの核心的な特性や価値を表し、顧客に対する独自のメッセージを伝える重要な要素。

これはブランディングしていく上で、肝となる。



つまり、ブランドエッセンスが、シンプルにわかりやすく表現できると、ネーミングやロゴ・ビジュアルなども考えやすくなる。

さらには、顧客との関係構築においても好影響にはたらく。



ブランドエッセンスを明確にする


これまで、製品やサービスをブランディングするにあたり、その製品やサービスの機能的価値、さらには情緒的価値を明確にしてきた。





ブランドエッセンスは、これまで考えてきた機能的価値および情緒的価値から考えていく



例えば、iPhoneを事例に考えてみると、、、

❶機能的価値
綺麗な写真や動画を撮ることができる感覚的に操作することができる安全性を気にせず日常生活をサポートデザインの美しさ、高品質な素材
❷情緒的価値
創造性、感動使いやすさ、自信安心感、信頼誇りや満足感
❸ブランドエッセンス革新的シンプル安心洗練
事例(iPhone)



ブランドの本質を明確にすることで、ブランディングしやすくなる



ブランドエッセンスを明確にした上で、ブランディングしていく


ここまでブランドの本質を明確にできれば、製品やサービスのネーミングやロゴ、ビジュアルなども考えやすいのではいだろか?




一方、このようなステップを踏まずに、いきなりネーミングなどを考えていたら、発言力や権力のある人の好みの製品名やロゴ・ビジュアルになってしまう。

その結果、製品やサービスのイメージとは異なるものになってしまい、顧客との関係を構築することも困難になってしまう。




でも、機能的価値や情緒的価値を検討にし、ブランドの本質を明確にした上で、ネーミングやロゴ・ビジュアルを考えていくと、大きくブレることはないし、しっかりブランディングすることができて、顧客との関係も構築しやすくなる。




製品やサービスをブランディングしていくには、次のプロセスでブランディングしていく


❶「機能的価値」を明確にする
❷「情緒的価値」を明確にする
❸「ブランドエッセンス」を明確にする



Step❸:ブランドエッセンス(ブランドの本質)を明確にする

「人生のビジョンを明確にし、理想の未来へ一歩踏み出しませんか?」


あなたは今、どこに向かって進んでいますか?

もし、目指すべき場所や達成したい目標が明確なら、毎日をもっと前向きに、情熱を持って進んでいけるはずです。


しかし、こう感じることはありませんか?
「人生のビジョンなんて、簡単に描けるものじゃない…」

だからこそ、お手伝いさせていただきます!
あなたの内に秘めた想いや強みを引き出し、一緒にあなただけの人生のビジョンを描いていきましょう

Please share if you like
  • URLをコピーしました!

author

記事を読んでくださりありがとうございます。
上司にはめられて左遷させられたおやじです。

このどん底の状況から抜け出せるのか?
ここから這い上がることができるのか?

どのようにして気持ちを切り替え、
どのように前を向いていけばよいのか?

自らを実験材料に
自分自身で試してみたいと思いますので、

私自身の体験が
少しでも皆さまの参考になれば幸いです。

follow

フォローいただけると嬉しいです
(メールアドレスを記入してフォローボタンをクリック)

table of contents