日々の活動– category –
-
効果的な会議のやり方(Vol.8)
アジェンダには何を記載していますか? 会議のアジェンダには、どんなことを記載していますか?多くの場合は、時間や場所とともに議題やテーマが記載されているのではないかと思う。 時間:○月○日 ○時〜○時場所:○○会議室参加者:○○、○○、○○議題:1... -
効果的な会議のやり方(Vol.7)
参加者の反応に対する「対応法」を考える際のポイント 論点に対する参加者の反応を事前に想定しておくことで、参加者の反応に対して、落ち着いて適切に対応することができ、会議の目的/ゴールに効果的かつ効率的に到達することができる。なので、論点に対... -
効果的な会議のやり方(Vol.6)
論点に対して、どのような反応が想定されますか? 効果的かつ効率的に会議の目的/ゴールを達成するために、事前に論点を整理することの重要性について触れてきた。 事前に整理した論点に対して、会議の参加者は、どのように反応をしてくるだろうか?…肯定... -
効果的な会議のやり方(Vol.5)
論点を考えてますか? 事前に論点を整理してますか?その会議における目的を達成するために、どんなことが議論になりそうですか?設定した会議のゴールの状態を目指すために、どんな課題が考えられそうですか?何が論点となりそうか?事前に考えておくと、... -
効果的な会議のやり方(Vol.4)
参加者の状況を把握できていますか? 会議に参加する人たちの現状は把握できていますか?その会議のテーマに関して、参加者の知識レベルはどれくらいですか?みな同じ知識レベルですか?今回の会議のテーマに関して、参加者はどれくらい関心を持っています... -
効果的な会議のやり方(Vol.3)
会議のゴールはどんな状態ですか? 会議のゴールを考えてますか?つまり、会議の目的を達成するために、その会議で、どのような状態になればいいのか?、、、会議のゴールは明確にしてます?会議のゴールが明確になってないと、、、どことなくふわふわした... -
効果的な会議のやり方(Vol.2)
会議の目的は何ですか? その会議の目的は何ですか?なんとなく会議が定期的に開催されていて、目的がよくわからない会議が多くないですか?なんとなく、会議が始まり、、、早く時間が過ぎないかな〜と、時間が過ぎていくのを待ち、、、そして、会議が終わ... -
効果的な会議のやり方(Vol.1)
会議の現状 会議というと、、、面倒、、、だるい、、、時間の無駄、、、など、思うことはないですか?実際、いろいろな会議に参加してみると、、、なんのためにやっているのか?情報共有だけなら、別の手段でもいいのではないか?、、、と思うことが多々あ... -
戦略 〜戦略策定の成果〜
戦略を策定することで、、、 戦略を策定する前は、、、ビジョンを達成するために何をすべきか不明確な状態であったので、 何をすべきかわからない人がいた。あっちいったりこっちいったりしている人もいた。自分の興味あることしかやらない人もいた。 しか... -
戦略 〜KSFから戦略を導き出す〜
KSFが明確になったら、あとは戦略を具体化していくだけ ここまで、PEST、3C、そしてSWOTなど、さまざまな分析を重ね、優先度の高いKSIを絞り込み、さらに、Key Success Factor(KSF)まで導き出してきた。とても長い道のりだったが、ここまで導き出すこと... -
戦略 〜Key Success Factor(KSF)を導き出す〜
すべての分析が Key Success Factor(KSF)を導き出すため これまで、PEST、3C、そしてSWOTなど、さまざまな分析を重ね、優先度の高いKSIを絞り込んできたが、、、それは、すべてKey Success Factor(KSF)を導くためだ。 Key Success Factor(KSF)とは?... -
戦略 〜Key Strategic Issue(KSI)の絞り込み〜
Key Strategic Issue(KSI)を絞り込む Cross SWOT分析で、Key Strategic Issue(KSI)を導き出されたら、次は、優先順位をつけて絞り込む。 Key Strategic Issue(KSI)として導き出されたものは、どれも重要な位置付けではあると思うが、全て同時にでき... -
戦略 〜SWOT分析のポイント〜
どうやってSWOT分析するのか? 戦略を考えていくにあたって、これまでの環境分析結果(PEST分析/3C分析)をSWOTという軸で再整理してきたが、SWOTというフレームを使って どのように分析していくのか考えていく。 なんのためにSWOT分析するのか?(Why?... -
戦略 〜SWOTで再整理〜
PEST分析/3C分析の結果をどのようにSWOTで再整理するのか? 戦略を考えていくにあたって、これまでの環境分析結果(PEST分析/3C分析)をSWOTという軸で再整理していくと説明させていただいたが、実際にどのように整理していくのか考えていく。 SWOTとは... -
戦略 〜環境分析(PEST/3C分析)の次は何するの?〜
戦略策定 これからが本番 これまで、マクロ環境分析としてPEST分析を、ミクロ環境分析として3C分析をやってきた。では、PEST分析/3C分析の次は何するのか?みんなの様子を見ていると、ここまでの内容で満足している雰囲気だ。実際、これまでも環境分析を... -
戦略 〜説明しても理解されず(3C分析 ③)〜
競合分析/自社分析 3C分析も、説明を理解できたとしても、実際やってみるとどうしていいか解らないようだ。そこで、もっと噛み砕いて説明していくとともに、具体的に一緒に進めていくことにした。これまでに、優先すべき攻略市場、そして その攻略市場に... -
戦略 〜説明しても理解されず(3C分析 ②)〜
顧客視点 3C分析も、実際やってみるとどうしていいか解らないようだ。そこで、もっと噛み砕いて説明するとともに、具体的に一緒に進めていくことにした。これまで、優先すべき攻略市場を明確にしてきた。次のステップでは、その市場における顧客のニーズを... -
戦略 〜説明しても理解されず(3C分析 ①)〜
やってみると よくわからない 3C分析 戦略策定にあたり、環境分析のやり方をわかりやすく説明してきたつもりだが、、、あまり理解されていないようだ。。。実際にやってみると、あまり意味をなさない分析となっている。。。どのような状態になっているか... -
戦略 〜3C:自社分析のポイント〜
自社分析も 羅列だけでは 意味はなし 自社分析も競合分析と同様に強みと弱みを分析することが重要だと説明させていただいた。 自社の強みは何か?自社の弱みは何か? でも、実際に自社の強みや弱みを出していくと、意外と出てこない…特に弱みが出てこな... -
戦略 〜3C:競合分析のポイント〜
競合分析 羅列だけでは 意味はなし 競合分析では、少なくとも次の問いに答える必要があると説明させていただいた。 競合他社の強みは何か?競合他社の弱みは何か? でも、実際に競合他社の強みや弱みを出していくと、いろいろと出てくるが、、、どこか...