戦略のつくり方– category –
-
戦略のつくり方(Vol.30)
顧客のことを徹底的に理解する 戦略をつくる際、大事にしたいのは、顧客ニーズ。顧客のニーズを満たしていない戦略は、絶対にうまくいかない。戦略をつくる際、さまざまなことを考えなければならないが、もっとも重視すべきは、顧客ニーズだと思う。なので... -
戦略のつくり方(Vol.29)
戦略のPDCAをしっかり回す 戦略をつくったことで満足しててはダメ。戦略をしっかり実行する。そして、うまくいかなくなったときは、課題を明確にし、対応策を打っていく。PDCAをしっかり回して、目標達成を目指す。Plan:戦略策定 Do:戦略実行 Check:課... -
戦略のつくり方(Vol.28)
戦略を実行していくなかで、うまくいかないときどうすればいいのか? 戦略を実行していくと、想定通りにいかないことが必ず起こる。すべてうまくいくなんてありえない。必ずうまく行かない状況に陥いる。 そんなときどうすればいいのか?🤔 何故... -
戦略のつくり方(Vol.27)
戦略実行 戦略が策定できたら、あとはやるだけ。戦術レベルまでやるべきことが明確にできたら、あとはやるだけ。戦略を実行するだけ。あとは戦略というゲームを楽しむ。 戦略というゲームを楽しむ 『戦略とは、目標に至るためのゲーム・プランである』 Phi... -
戦略のつくり方(Vol.26)
KPI(Key Performance Indicator) KPIって何なん?🤔 KPIとは、、、Key Performance Indicatorの略で、「目標を達成するための重要な評価指標」のこと。戦略を実行することで、目標に向かって確実に進んでいるか?測定する指標と言える。なので... -
戦略のつくり方(Vol.25)
一貫性 戦略に一貫性があることを確認する 一貫性⁇🤔 つくってきた戦略は、一本の軸が通っているか?確認していく。これまで、PEST分析、3C分析(市場/競合/自社)、SWOT分析、KSI(Key Strategic Issue)、KSF(Key Success Factor)から、... -
戦略のつくり方(Vol.24)
戦略を戦術まで落とし込む 戦略と戦術って、どう違うん?🤔 戦略と戦術の違い 戦略とは、目標達成のためのシナリオ つまり、戦略とは、骨太の方針といった感じ😃 戦術とは、戦略を実行するための具体的なアクションプラン つまり、戦術... -
戦略のつくり方(Vol.23)
KSF(Key Success Factor)から戦略へ KSFを実現するために何をすべきか?具体化していく KSF(目指す姿)を実現するために、何をすべきか具体的に表現していく。KSFが明確になっていると、やるべきことも具体化しやすいはず。具体化されたやるべきこと... -
戦略のつくり方(Vol.22)
KSF(Key Success Factor)のポイント❶ KSFは、戦略をつくる上で、最も重要な要素 KSFとは「目標を達成するために目指すべき状態(目指す姿)」KSFとは、「目標を達成するために目指すべき姿」であり、「その姿を達成するために、最も重要で必要不可欠な要... -
戦略のつくり方(Vol.21)
KSFって、なんなん? STEPPEST分析 STEP3C分析 STEPSWOT分析 STEPKSIの特定 STEPKSFの明確化 KSFって、なんなん⁇🤔 KSFとは、Key Success Factor(主要成功要因)の略で、ある目標を達成するために最も重要で必要不可欠な要素のこと。もう少し... -
戦略のつくり方(Vol.20)
KSI(Key Strategic Issue)のポイント❶ Cross SWOT分析で、戦略的に重要な課題/論点を明確にする SWOTで整理した要素を、クロスで掛け合わせて分析していく。・Strengths(強み)× Opportunities(機会)・Strengths(強み)× Threats(脅威)・Weakn... -
戦略のつくり方(Vol.19)
KSIって、なんなん? KSIって、なんなん⁇🤔あんまり聞き慣れないけど… STEPPEST分析 STEP3C分析 STEPSWOT分析 STEPKSIの特定 STEPKSFの明確化 KSIとは、、、Key Strategic Issueの略。解決しなければならない『戦略的に重要な課題/論点』戦略... -
戦略のつくり方(Vol.18)
SWOT分析のポイント❶ PEST分析/3C分析の結果を、SWOTで整理する 外部環境分析の結果を、Opportunities(機会)と、Threats(脅威)に外部環境の「PEST分析」「市場分析」「競合分析」の結果を、自社の目線で、Opportunities(機会)と、Threats(脅威... -
戦略のつくり方(Vol.17)
SWOTってなんなん? SWOT(スウォット)って、なんなん⁇🤔 STEPPEST分析 STEP3C分析 STEPSWOT分析 STEPKSIの特定 STEPKSFの明確化 SWOTとは、、、Strengths(強み)Weaknesses(弱み)Opportunities(機会)Threats(脅威)の頭文字をとったも... -
戦略のつくり方(Vol.16)
自社分析のポイント❶ 顧客インサイトを軸に、自社の強み/弱みを考えていく 自社の強み/弱みを、ただ単に羅列するだけでは意味がない。自社の強み/弱みをたくさん列挙すればいいわけではなく、意味ある自社の強み/弱みを明確にする必要性がある。そ... -
戦略のつくり方(Vol.15)
自社分析:自社のことわざわざ分析する必要あるの? STEP市場分析 攻略すべき市場はどこなのか? 顧客のニーズ/アンメットニーズは何なのか? STEP競合分析 競合他社の強みは何か? 競合他社の弱みは何か? STEP自社分析 自社の強みは何か? 自社の弱みは... -
戦略のつくり方(Vol.14)
競合分析のポイント❶ 顧客インサイトを軸に、競合の強み/弱みを考えていく 競合の強み/弱みを、ただ単に羅列するだけでは意味がない。競合の強み/弱みをたくさん列挙すればいいわけではなく、意味ある競合の強み/弱みを明確にする必要性がある。そ... -
戦略のつくり方(Vol.13)
競合分析:競合を知る必要あるの? STEP市場分析 攻略すべき市場はどこなのか? 顧客のニーズ/アンメットニーズは何なのか? STEP競合分析 競合他社の強みは何か? 競合他社の弱みは何か? STEP自社分析 自社の強みは何か? 自社の弱みは何か? 自社の... -
戦略のつくり方(Vol.12)
市場分析のポイント ❶ 攻略すべき市場を明確にする 参入しようと考えている市場を細分化し、攻略すべき市場を絞り込む。攻略市場を絞り込み、攻略すべき市場を明確にすることで、資源(ヒト・モノ・カネ)を集中的に投入することができる。また、攻略市... -
戦略のつくり方(Vol.11)
顧客インサイトとは? 顧客インサイトとは、顧客自身も気づいていない潜在的なニーズ。つまり、表面的なニーズではなく、真のニーズと言える。あえて、ニーズではなく、インサイトと表現しているのは、その違いを明確にすべきと考えるから。戦略を考える際...
12