「終わりを思い描くことから始める」〜7つの習慣〜

終わりを思い描くことから始めてこそ、本当に効果的になりうる

Stephan R. Covey
table of contents

〜7つの習慣〜より

自分にとって本当に大切なものを知り、それを頭の中に植え付け、そのイメージ通りになるように日々生活していれば、私たちの人生はまるで違ったものになるはずだ。

梯子を掛け違えていたら、一段登るごとに間違った場所に近ずいていくことになるだけである。

終わりを思い描くことから始めてこそ、本当に効果的になりうるのだ。

Stephan R. Covey
〜7つの習慣〜




「終わりを思い描くことから始めてこそ、本当に効果的になりうる」とは?

「終わりを思い描くことから始める」とは、“自分自身の人生の人生のビジョン”を明確にした上で、一歩を踏み出すこと



“自分自身の人生の人生のビジョン”を明確にした上で、動き出すことが重要と言及されているのだと思う。



もし、自分自身の目的地であり、目指す姿である人生のビジョンがはっきりしないまま、動き出した場合、一歩進むたびに誤った方向に近づいてしまう。
同様に、自分自身の目的地や目指す状態とは異なる方向に進んでしまう。


間違った方向に進んでいることに、早い段階で気づくことができれば、まだいいが、、、
かなり進んでいってしまった状態であれば、修正するのも容易ではない。。。


だから、“自分自身の人生のビジョン”を明確にすることから始めることが重要だ。


ビジョンが明確になることで、目指すべき方向が明確になる。
そのことで、自分の時間やエネルギーを適切に使い、目標達成への道筋を見出すことができるので、本当に効果的な行動を取ることができるようになる。




“自分自身の人生のビジョン”を明確にすることから始めてこそ、本当に効果的な人生を送ることができる。




「人生のビジョンを明確にし、理想の未来へ一歩踏み出しませんか?」


あなたは今、どこに向かって進んでいますか?

もし、目指すべき場所や達成したい目標が明確なら、毎日をもっと前向きに、情熱を持って進んでいけるはずです。


しかし、こう感じることはありませんか?
「人生のビジョンなんて、簡単に描けるものじゃない…」

だからこそ、お手伝いさせていただきます!
あなたの内に秘めた想いや強みを引き出し、一緒にあなただけの人生のビジョンを描いていきましょう

Please share if you like
  • URLをコピーしました!

author

記事を読んでくださりありがとうございます。
上司にはめられて左遷させられたおやじです。

このどん底の状況から抜け出せるのか?
ここから這い上がることができるのか?

どのようにして気持ちを切り替え、
どのように前を向いていけばよいのか?

自らを実験材料に
自分自身で試してみたいと思いますので、

私自身の体験が
少しでも皆さまの参考になれば幸いです。

follow

フォローいただけると嬉しいです
(メールアドレスを記入してフォローボタンをクリック)

table of contents