第一の創造は知的創造、第二の創造は物的創造
Stephan R. Covey
〜7つの習慣〜より(事例1)
第一の創造と第二の創造を、家を建てることを事例にあげて説明している。
家の設計図が隅々まで決まっていなければ、釘一本打つことすらできない。
Stephan R. Covey
〜7つの習慣〜
欲しい家をはっきりと思い描けるまで頭の中で創造し、その思い描いた家を設計図にして、建築計画を建てる。
▶︎これが「第一の創造」
第二の創造は、実際に物的に建物をつくること。
もし、第一の創造の設計図がなかったら、、、
第二の創造の段階で次から次へと変更が出て、建築費も膨れ上がってしまう。
そもそも、どんな家を作ったらいいか分からない。
釘一本打つことすらできない。。。
つまり、、、
第一の創造である設計図(目的地)を明確にすることが極めて重要となる。
〜7つの習慣〜より(事例2)
第一の創造と第二の創造は、ビジネスも同じだと言及している。
ビジネスを成功させたいなら、何を達成したいかを明確にしなければならない。
Stephan R. Covey
〜7つの習慣〜
「最初の段階で、終わりをどこまで思い描けるかが、ビジネスの成功と失敗の分かれ道となる」とも言及されており、失敗する企業のほとんどは、第一の創造でつまずいているようである。
つまり、、、
ほとんどの企業は、第一の創造であるビジョンや戦略をしっかり描くことができず、つまずいていると言うこと。
第一の創造がしっかりできていないと、家を建てることと同じで、第二の創造の段階に入ったとき、あっち行ったりこっち行ったりしてしまい、思ったように進まず、失敗してしまう。
なので、、、
ビジネスにおいても成功させたいなら、まず、企業として何を達成したいのか?何処を目指すのか?第一の創造であるビジョンを明確にすることが極めて重要となる。
「第一の創造」が極めて重要
これは人生においても同じことだと思う。
第一の創造なしに、動き出すと(第二の創造)、間違った方向に進んでいってしまうかもしれない、そもそも何をしたらいいかわからない。
つまり、、、
何処を目指すのか、目指す姿や目的地をはっきりさせた上で(第一の創造)、前に進んでいく(第二の創造)ことが、重要となる。
言い換えると、、、
自分自身の人生のビジョンを明確にした上で、前に進んでいくことが極めて重要と言うことだ。
『自分自身の人生のビジョンは明確ですか?』