❷社会の役に立っているか?
自分自身の人生のビジョンを描くときの2つ目の軸は、社会や周囲に貢献できているかという軸だ。
自分自身の人生のビジョンを達成したとき、もしくは達成に向けて行動している過程で、なんらかの価値を創出していくはず。
その価値が社会や周囲の人たちになんらかの良い影響を与えることができれば、自分自身が満足するだけではなく、みんながハッピーになる。
人は一人では生きていくことができない。周囲の様々な人に支えられて生きている。
なので、みんなで良くなっていく、そんな状態を目指すべき。
恐らくなんの価値もないことなどないと思うが、、、
仮に、なにも価値がなく、誰にも貢献しないし、誰にも感謝されないようなビジョンであれば、自分自身の満足度は極めて低く、それは人生のビジョンに値しない。。。
自分自身の人生のビジョンを描くときの2つ目の軸:
「社会や周囲の役に立っているか?貢献できているか?」