3つの軸の重なりが人生のビジョン
- 1つ目の軸は「心の底からワクワクするか?」
自分自身が本当にやりたいことであり、心の底からワクワクすることでないと、
人生をかけて継続して続けていくことができないし、
人生の中で困難な状況や辛い状況に陥った際、その困難を乗り越えていくこともできない。
心の底からワクワクするビジョンだからこそ、人生をかけて継続して続けていくことができるし、困難な状況もモチベーション高く乗り越えていくことができる。 - 2つ目の軸は「社会の役に立っているか?」
自分自身の強みが、周囲や社会にどのような価値を与えるのか、どのような影響を与えているのか、考えてみる。
もし、周囲や社会に対して、なにも価値がなく、誰にも貢献しないし、誰にも感謝されないようなものであれば、自分自身の満足度は極めて低く、いつまでも心は満たされない。
自己満足ではなく、周囲や社会に対して貢献することで、周りからも感謝され、本当の意味で自身の心も満たされていく。 - 3つ目の軸は「人生の役割に沿っているか?」
人はなんらかの役割を持って生まれてきているので、その役割を自分自身と徹底的に向き合い自分の中で見つけ出す。
自分自身の人生の役割を見つけ出すことは簡単な事ではないが、それを自分の中で明確にし、
自分自身の人生の役割に沿った行動をしていると、物事がうまく進んだり、人生も生きやすくなる。

3つの軸のどれが欠けてもダメ
他の2つの軸が満たされていたとしても、、、
心からワクワクしないビジョンだと、、、
そもそもそこを目指していても楽しくないと思うし、
そんなものだと困難な状況に陥ったとき、ビジョンを見失い、自身が潰れてしまう。
社会に役に立っていないビジョンだと、、、
誰にも感謝されないと思うし、
そのようなものだと自分自身の満足度は極めて低く、いつまでも心は満たされない状態になってしまう。
人生の役割に沿っていないビジョンだと、、、
物事もなかなかうまくいかないと思うし、
必ず強制的に軌道修正のような出来事が起こってくる。具体的には怪我や病気や事故など、左遷もその1つだ。(私は身をもって経験した)
だから、
3つの軸の重なりが「人生のビジョン」
3つの軸の重なりが「人生のビジョン」
❶1つ目の軸:心の底からワクワクするか?
❷2つ目の軸:社会の役に立っているか?
❸3つ目の軸:人生の役割に沿っているか?