「人生のビジョンの描き方」

人生のビジョンを描く

人生のビジョンの描き方

table of contents

本当にやりたいことは何か考えてみる(心の底からワクワクしますか?)

STEP
本当にやりたいことは何か考えてみる



「心の底からやりたいことは何ですか?




自分自身と徹底的に向き合い、深く内観する



内観していく中で、頭に浮かんだことは本当にやりたいことなのか、何故それをやりたいのか、、、深く内観し自分自身と向き合う。




その中で、自分自身のやりたいことの方向性が見えてくる。。。




「そのやりたいことを考えるとワクワクしますか?」




自分自身が心の底からやりたいことが明確になれば、ワクワク感も自然と湧いてくる。
もし、そこにワクワク感がないのであれば、やりたいことではないはず。もう一度考えた直した方がいい。

さらに深く内観し、自分自身と向き合っていく。




さらに深く向き合っていくことで、本当にやりたいことが見えてくる。。。




自身の強みは何か考えてみる(社会の役に立っていますか?)

STEP
自身の強みは何か考えてみる


「あなた自身の強みは何ですか?」




自身の得意なことは何なのか、好きなことは何なのか、、、あらためて自分自身の強みを考えてみる




自分の苦手なことや弱みは出てきても、なかなか強みは出てこないかもしれない。
そんな時は、自分の得意なことや好きなことから考えてみるのも1つの手段。
また、他者に聞いてみるのも手段の1つ、自身が気づいていない強みが出てくるかもしれない。




その中で、自分自身の強みが見えてくる。。。




「その強みを活かすことで、社会にどのように貢献できそうですか?」




その強みが、自分だけではなく、他者も喜び、社会全体が良くなる手助けをすることができれば、自分自身も心の底から満たされる。

自分の強みを活かして、周囲の人たちを笑顔にすることができたり、社会に良い影響を与えることができれば、その実現過程で得られる充実感は計り知れない。




だから、自分自身の強みを活かすことで、どのような社会貢献ができるか考えてみる。。。




自身の役割は何か考えてみる(人生の役割に沿っていますか?)

STEP
自身の役割は何か考えてみる


「なぜ、この世に生まれてきたと思いますか?」




人はそれぞれ何らかの役割を持ってこの世に生まれてきている。

でも、多くの人は、その役割に気づくことなく過ごしており、、、
その役割から外れていると、人生が良い方向に進まないことがある。

そして、それを気づかせるために、強制的にストップがかかることがある。
例えば、病気や怪我もそうかもしれない。(自分の身に起こることには、全て意味がある)




私自身もそう、自分の役割など意識することなく、日々過ごしていたが、
ある時、大きな出来事が起こり、自分自身を見つめ直し、自分自身と向き合うきっかけとなった。

そして、今やろうとしていることが、自分が本当にやりたいことではないことに気づくとともに、自分自身の役割は違うところにあると気づくことができた。




自身の役割に気づき、それに向かって歩むことが人生が良い方向に進む鍵となる。

それは、“本来の自分自身”に気づくこと




だから、今回の人生で自分自身の役割は何なのか考えてみる。。。




「今回の人生で自分自身の役割は何だと思いますか?」




さらに深く自分自身と向き合い内観する。

これは頭で考えるレベルではなく、自分自身の魂レベルで深く内観していく。

そう簡単には見出せるものではない。

でも、この役割に気づくことができれば、間違いなく人生をより良い方向に進めていくことができる。





なので、自分自身の人生の役割は何なのか、本来の自分自身はどんな姿なのか、深く深く内観し模索する。。。




3つの軸の重なりから“人生のビジョンを描く”

STEP
自分自身の人生のビジョンを描く


「自分自身のありたい姿は?」




これまで考えてきた3つのことから、自分自身どうありたいのか、どのような状態を目指すべきなのか考えていく。




本当にやりたいこと(心の底からワクワクするか?)

自身の強み(社会の役に立っているか?)

自身の役割(人生の役割に沿っているか?)




この3つの軸の重なりが『人生のビジョン』




心の底からワクワクするような自分自身が本当にやりたいことで、
かつ
自身の強みを活かし、社会や周囲の人たちの役に立ったり喜びをもたらすもので、
かつ
自分の人生の役割にも沿っているもの、
それが人生をかけて達成すべきビジョン。




そう簡単には、人生のビジョンを描くことはできないと思う。

でも、自分自身の人生のビジョンを明確にすることができれば、どんな困難も乗り越えていくことができるし、
人生をワクワク・日々イキイキと過ごしていくことができる




人生のビジョンを描く3つの軸





「自分自身の人生のビジョンは明確ですか?」




 


人生のビジョンの描き方

本当にやりたいことは何か考えてみる(心の底からワクワクするか?)

自身の強みは何か考えてみる(社会の役に立っているか?)

自身の役割は何か考えてみる(人生の役割に沿っているか?)

3つの重なりから“人生のビジョン”を描く


「人生のビジョンを明確にし、理想の未来へ一歩踏み出しませんか?」


あなたは今、どこに向かって進んでいますか?

もし、目指すべき場所や達成したい目標が明確なら、毎日をもっと前向きに、情熱を持って進んでいけるはずです。


しかし、こう感じることはありませんか?
「人生のビジョンなんて、簡単に描けるものじゃない…」

だからこそ、お手伝いさせていただきます!
あなたの内に秘めた想いや強みを引き出し、一緒にあなただけの人生のビジョンを描いていきましょう

Please share if you like
  • URLをコピーしました!

author

記事を読んでくださりありがとうございます。
上司にはめられて左遷させられたおやじです。

このどん底の状況から抜け出せるのか?
ここから這い上がることができるのか?

どのようにして気持ちを切り替え、
どのように前を向いていけばよいのか?

自らを実験材料に
自分自身で試してみたいと思いますので、

私自身の体験が
少しでも皆さまの参考になれば幸いです。

follow

フォローいただけると嬉しいです
(メールアドレスを記入してフォローボタンをクリック)

table of contents