職場の課題 〜顧客の定義が人によって異なっている〜

課題:顧客の定義がバラバラ

職場の現状を見てみると、みんなの向かっている方向がバラバラな印象を持った。

そこで、なぜ、こんなにバラバラなのか探ってみると、それぞれ人がイメージする顧客がバラバラだった。

おそらく向かっている方向がバラバラな要因のひとつは、「顧客の定義が人によって異なる」からだと考えた。

顧客が異なると、提供される価値も微妙に変わってくるはずだ。
少なくとも、顧客を社内(上司など)に置いている人と、社外(消費者など)に置いている人とでは、明らかに異なるはずだ。

なので、まずは顧客の定義をみんなで意思統一する必要性があると強く感じ、みんなで議論することにした。
しかし、どうやって議論を進めるか???🤔

クセが強い、、、いや、個性的な人たちばかりなので、議論になるのかとても心配だ。
どうやって議論を進めていくか、少し考えてみることにする。


「人生のビジョンを明確にし、理想の未来へ一歩踏み出しませんか?」


あなたは今、どこに向かって進んでいますか?

もし、目指すべき場所や達成したい目標が明確なら、毎日をもっと前向きに、情熱を持って進んでいけるはずです。


しかし、こう感じることはありませんか?
「人生のビジョンなんて、簡単に描けるものじゃない…」

だからこそ、お手伝いさせていただきます!
あなたの内に秘めた想いや強みを引き出し、一緒にあなただけの人生のビジョンを描いていきましょう

Please share if you like
  • URLをコピーしました!

author

記事を読んでくださりありがとうございます。
上司にはめられて左遷させられたおやじです。

このどん底の状況から抜け出せるのか?
ここから這い上がることができるのか?

どのようにして気持ちを切り替え、
どのように前を向いていけばよいのか?

自らを実験材料に
自分自身で試してみたいと思いますので、

私自身の体験が
少しでも皆さまの参考になれば幸いです。

follow

フォローいただけると嬉しいです
(メールアドレスを記入してフォローボタンをクリック)

table of contents