目指すとこ 同じでないと まずいでしょ⁈
それぞれが思い描いている顧客が異なることから、そのイメージを揃えるために、みんなで議論してみたが、、、
結局、纏まらなかった。
でも、その背景には、それぞれが目指すところが異なるのではないかという新たな課題が浮かび上がった。
でも、それは、まだ仮説の域を超えないので、その仮説を検証してみることに。。。
そこで、みんなにどこを目指しているのか?目指す姿を聞いてみた。
しかし、目指す姿やビジョンを持っている人は1人もいなかった。
でも、話を聞いていく中で、それぞれがイメージしている顧客によく思われたいのだなということは分かった。
例えば、顧客を営業担当者と言っている人は、営業担当者によく思われたいようだし、
顧客を小売店やメーカーと言っている人は、同様に小売店やメーカーの人によく思われたいという思いはあるようだ。
(どうでもいいが、、、)顧客を上司と言っていた人も、上司によく思われたいようだ。
みんな、どこを目指しているか?と言われると明確には答えられないが、、、
それぞれの思い描いている顧客からよく思われる状態を目指している気がする。
そう考えると、やはり、それぞれの目指す姿は異なっているのだとあらためて感じる。
でも、これでいいのか?🤔
同じ組織に所属するからには、目指すところは同じであるべきでは???