その業務 優先順位 低くない⁈
自分の興味や関心のあることしかしない人がいる。
明らかに優先度の低い業務に全力投球している人がいる。
その人の言い分は、「ビジョンを目指している」と。。。
しかし、誰がどう見ても、他に優先すべきことがあることは明白だ。
でも、その人は頑なに、そこには顧客のニーズもあるからという。
顧客のニーズがあれば、なんでもありなのか???
顧客のニーズにも重要なものとそうでないものがあるのでは???
自分の関心ごとを優先して、あまり重要度の高くないことに労力をかけていいのか???
我々の資源は限られている。
ヒト、モノ、カネ、全て有限だ。
無限にあるなら、なんでもかんでもやればいいと思うが、、、
そういうわけにはいかない。
重要な顧客課題を優先すべきでは???
優先順位が必要なのでは???
つまり、『戦略が必要』だ
戦略とは、優先順位を明確にし、やらないことを決めるという意味合いもある。
ビジョンがあっても、戦略がないと、このようになんでもありの状態の組織になってしまう。
限られた資源を優先度の高いところに配分し、効果的そして効率よくビジョン達成を目指すためには、戦略が必要だと思う。