戦略とは? 目標達成までの ゲームプラン
「戦略が必要だ」と言っても、なかなか理解されない。
そもそも、戦略とはどういうものなのか理解していないのかもしれない…
…ということで、
そもそも「戦略とは、なんなのか?」そのことから、あらためて考えてみることにした。
…というのも、
戦略自体、それぞれの認識が異なっている気がするからだ。
ある人は、目指している姿のようなものを戦略と言っている。
(これはほぼビジョンだ)
この状態では、何をすべきかわからない。
また、ある人は、細かな手段を戦略と言っている。
(これは戦術だ)
この状態では、目先のやるべきことはあるが、ビジョンをどのように達成していけばよいかわからない。
ただ、多くの人が戦略というものをあまり考えたことがないようだった。
このような状態では、効率よくビジョンを達成するのは困難だと思われる。
戦略という言葉ひとつとっても、認識にばらつきがあり、
その結果、本来 必要とされる戦略が策定されず、目標としているビジョンも達成困難になってしまう。
なので、、、
「戦略とは何なのか?」あらためて明確にしておく必要性があると思う。
コトラーは、戦略を次のように表現している。
『戦略とは、目標に至るためのゲーム・プランである』
Philip Kotler / Marketing Management
つまり、戦略とは、目標達成のためのシナリオだ。
そのシナリオは、目標を達成するために何をすべきか明確になっていなければならない。
何をすべきかわからない状態では、戦略になっていないと考えた方がいい。
目先のことしかやることがわからないのであれば、同様に戦略になっていないと考えた方がいい。
戦略は、何をすべきかプランが明確で、そのプランをシナリオ通り実行すれば、目標に達成できると思えるものでなければならないと思う。