自社分析も 羅列だけでは 意味はなし
自社分析も競合分析と同様に強みと弱みを分析することが重要だと説明させていただいた。
- 自社の強みは何か?
- 自社の弱みは何か?
でも、実際に自社の強みや弱みを出していくと、
意外と出てこない…特に弱みが出てこない。
しかも、競合分析の時と同様、どこかピントがずれているような気がする。
自社分析も競技分析と同様、羅列するだけでは意味がない。
では、どのように考えると効率よく分析できるのか?
競合の強み/弱みと相対的に比較する
簡単に言うと、競合分析時に検討した競合の強み/弱みと相対的に比較することだ。
市場分析時に明確にしてると思われる「攻略すべき市場」「顧客ニーズ」といったの軸で
競合他社の強み/弱みを検討すると同時に、
同じ軸で自社の強み/弱みを相対的に検討することで、意味ある効果的な分析ができると思う。
Key Point
- 評価軸を明確にし、競合の強み/弱みと、自社の強み/弱みを相対的に分析する