戦略 〜環境分析(PEST/3C分析)の次は何するの?〜

table of contents

戦略策定 これからが本番

これまで、マクロ環境分析としてPEST分析を、ミクロ環境分析として3C分析をやってきた。


では、PEST分析/3C分析の次は何するのか?


みんなの様子を見ていると、ここまでの内容で満足している雰囲気だ。


実際、これまでも環境分析をやって、そこで力尽きてしまったり、満足してしまって、次のステップが疎かになってしまうケースを多々見てきた。(自分自身もそんな感じだった)


しかし、ここからが本番だ。


これまでの分析結果をもとに、いよいよ戦略を考えていくステップに入っていく。

どのように戦略を考えていけばよいのか?

では、環境分析後、どのように戦略を考えていけば良いのか?


戦略を考える上で、「目標を達成するための成功要因」を明確にする必要性がある。


つまり、成功のために何をしなければならないのか、必要条件を明確にすることだ。
そこを明確にしないと、効果的な戦略にならないし、目標自体も達成しないと思う。


では、目標達成のための成功要因を明確にするためには、どうすればいいのか?


そのためには、
目標を達成するために解決しなければならない重要な課題は何なのか?
考えなければならない重要な戦略的論点は何なのか?
を明確にする必要性がある。
課題を明確にすることで、はじめて何をすべきかを明確にすることができる。


では、「目標(ビジョン)を達成するために解決しなければならない重要な戦略的課題/考えなければならない重要な戦略的論点」をどうやって明確にすればいいのか?


実は、それを明確にするためにPEST分析や3C分析をやってきたのだ。
でも、PEST分析や3C分析の結果から、いきなり「目標を達成するために解決しなければならない重要な戦略的課題/考えなければならない重要な戦略的論点」を導き出すのも難しいので、SWOTという軸で、再整理し分析していく。



最初の問いに戻る…
PEST分析、3C分析の後、どのように戦略を考えていけば良いのか?
その問いについて答えると、この後の大きな流れは、次の通りだ。

STEP
SWOTで再整理

戦略を考えていくにあたって、これまでの環境分析結果をSWOTという軸で再整理していく。

SWOTとは?
Strengths(強み)、Weaknesses(弱み)、Opportunities(機会)、Threats(脅威) の頭文字をとったもので、重要な戦略課題を明確にする際のフレームワーク。

STEP
SWOT分析

SWOTという軸で分析し、目標(ビジョン)を達成するために解決しなければならない重要な戦略的課題/考えなければならない重要な戦略的論点」を明確にする。

STEP
成功要因を明確に

目標を達成するために解決しなければならない重要な課題を解決するために何をしなければならないのか?「目標を達成するための成功要因」を明確にする。


Key Points

  1. 環境分析(PEST/3C分析)の次は、SWOTの軸で再整理する
  2. そして、SWOT分析で、「目標を達成するために解決しなければならない重要な課題」を明確にする
  3. 次に、「目標を達成するための成功要因」を明確にする。




「人生のビジョンを明確にし、理想の未来へ一歩踏み出しませんか?」


あなたは今、どこに向かって進んでいますか?

もし、目指すべき場所や達成したい目標が明確なら、毎日をもっと前向きに、情熱を持って進んでいけるはずです。


しかし、こう感じることはありませんか?
「人生のビジョンなんて、簡単に描けるものじゃない…」

だからこそ、お手伝いさせていただきます!
あなたの内に秘めた想いや強みを引き出し、一緒にあなただけの人生のビジョンを描いていきましょう

Please share if you like
  • URLをコピーしました!

author

記事を読んでくださりありがとうございます。
上司にはめられて左遷させられたおやじです。

このどん底の状況から抜け出せるのか?
ここから這い上がることができるのか?

どのようにして気持ちを切り替え、
どのように前を向いていけばよいのか?

自らを実験材料に
自分自身で試してみたいと思いますので、

私自身の体験が
少しでも皆さまの参考になれば幸いです。

follow

フォローいただけると嬉しいです
(メールアドレスを記入してフォローボタンをクリック)

table of contents