戦略策定 これからが本番
これまで、マクロ環境分析としてPEST分析を、ミクロ環境分析として3C分析をやってきた。
では、PEST分析/3C分析の次は何するのか?
みんなの様子を見ていると、ここまでの内容で満足している雰囲気だ。
実際、これまでも環境分析をやって、そこで力尽きてしまったり、満足してしまって、次のステップが疎かになってしまうケースを多々見てきた。(自分自身もそんな感じだった)
しかし、ここからが本番だ。
これまでの分析結果をもとに、いよいよ戦略を考えていくステップに入っていく。
どのように戦略を考えていけばよいのか?
では、環境分析後、どのように戦略を考えていけば良いのか?
戦略を考える上で、「目標を達成するための成功要因」を明確にする必要性がある。
つまり、成功のために何をしなければならないのか、必要条件を明確にすることだ。
そこを明確にしないと、効果的な戦略にならないし、目標自体も達成しないと思う。
では、目標達成のための成功要因を明確にするためには、どうすればいいのか?
そのためには、
目標を達成するために解決しなければならない重要な課題は何なのか?
考えなければならない重要な戦略的論点は何なのか?
を明確にする必要性がある。
課題を明確にすることで、はじめて何をすべきかを明確にすることができる。
では、「目標(ビジョン)を達成するために解決しなければならない重要な戦略的課題/考えなければならない重要な戦略的論点」をどうやって明確にすればいいのか?
実は、それを明確にするためにPEST分析や3C分析をやってきたのだ。
でも、PEST分析や3C分析の結果から、いきなり「目標を達成するために解決しなければならない重要な戦略的課題/考えなければならない重要な戦略的論点」を導き出すのも難しいので、SWOTという軸で、再整理し分析していく。
最初の問いに戻る…
PEST分析、3C分析の後、どのように戦略を考えていけば良いのか?
その問いについて答えると、この後の大きな流れは、次の通りだ。
戦略を考えていくにあたって、これまでの環境分析結果をSWOTという軸で再整理していく。
SWOTという軸で分析し、「目標(ビジョン)を達成するために解決しなければならない重要な戦略的課題/考えなければならない重要な戦略的論点」を明確にする。
目標を達成するために解決しなければならない重要な課題を解決するために何をしなければならないのか?「目標を達成するための成功要因」を明確にする。
Key Points
- 環境分析(PEST/3C分析)の次は、SWOTの軸で再整理する
- そして、SWOT分析で、「目標を達成するために解決しなければならない重要な課題」を明確にする
- 次に、「目標を達成するための成功要因」を明確にする。