顧客インサイト(Vol.7)〜顧客インサイトを知る方法 ❷〜

顧客インタビューを通して、導き出した顧客インサイト仮説を検証していく

table of contents

導き出した顧客インサイトの仮説を検証していく

顧客インサイトを知るためには、まず既存データを元に、カスタマージャニーに沿って、顧客のニーズ(表面的なニーズ)を整理する。


カスタマージャーニーを理解し、顧客が商品やサービスを利用するプロセスや関与ポイントを把握することで、どのプロセスで、どのような顧客ニーズがあるのか明確にすることができる。


カスタマージャーニーに沿って整理した顧客ニーズから、さらに深掘りし、顧客インサイトの仮説を導き出す。


なぜ?ナゼ?何故?を繰り返し、、、


整理した表面的なニーズの背後にある「顧客の真のニーズは何なのか?」顧客インサイトの仮説を考える。


ただ、この時点ではあくまで仮説にすぎないので、それを検証していく。


仮説検証は、顧客インタビューなど、顧客との対話を通じてインサイトを検証していく。


顧客自身の声や体験から直接情報を得ることで、より深い理解と洞察を得ることができる。



顧客インタビューを通して、仮説を検証していく

導き出した顧客インサイトの仮説を顧客にインタビューをすることで、検証していく。


検証にあたっては、導き出した仮説をぶつけていくと話が早いのだが、、、
ストレートに「この仮説はYesか?Noか?」で、質問を投げかけても顧客の本音は引き出せないと思うので、、、

インタビューでは、できる限りオープンな質問(漠然とした質問)で顧客の意見や感情を引き出していく。


限定的な質問(Yes or Noで答えられる質問)では、顧客の本音が引き出せないと思うが、、、
なかなか意見が出て来ないときは、限定的な質問も有効だと思うので、実際はうまく組み合わせて進めていく。


同時に、非言語的なサインや行動にも注目し、顧客の本当のニーズや欲求を読み取るようにする。


また、このインタビュープロセスは顧客とのエンゲージメントを高める機会でもあるので、顧客の声を尊重しながら顧客との信頼関係を築いていくことを意識する。



顧客インタビューを通して、考えた顧客インサイトの仮説を検証していく。




「人生のビジョンを明確にし、理想の未来へ一歩踏み出しませんか?」


あなたは今、どこに向かって進んでいますか?

もし、目指すべき場所や達成したい目標が明確なら、毎日をもっと前向きに、情熱を持って進んでいけるはずです。


しかし、こう感じることはありませんか?
「人生のビジョンなんて、簡単に描けるものじゃない…」

だからこそ、お手伝いさせていただきます!
あなたの内に秘めた想いや強みを引き出し、一緒にあなただけの人生のビジョンを描いていきましょう

Please share if you like
  • URLをコピーしました!

author

記事を読んでくださりありがとうございます。
上司にはめられて左遷させられたおやじです。

このどん底の状況から抜け出せるのか?
ここから這い上がることができるのか?

どのようにして気持ちを切り替え、
どのように前を向いていけばよいのか?

自らを実験材料に
自分自身で試してみたいと思いますので、

私自身の体験が
少しでも皆さまの参考になれば幸いです。

follow

フォローいただけると嬉しいです
(メールアドレスを記入してフォローボタンをクリック)

table of contents