どんな仕事でも、どんな事業ににおいても、そこに戦略がなければ、なかなかうまくいかないもの。
でも、なかなか戦略を考えるのは正直難しい。。。
そうかといって、わかりやすい書籍もなかなか目にしないのでは?
そこで、できる限りわかりやすく、そしてシンプルに、戦略のつくり方をまとめてみました。
戦略のつくり方が少しでも参考になれば幸いです。
〜戦略のつくり方〜
-
戦略のつくり方(Vol.1)
現状の戦略 やることありきの戦略… やることありきで戦略が立てられたりしてませんか?やりたいことがあって、それを正当化するために戦略を作っていく、、、上司の顔色を見ながら、上司の訳のわからない考え方に合わせて作っていく、、、周囲を見てるとこ… -
戦略のつくり方(Vol.2)
戦略の必要性 いま携わっている仕事に戦略はありますか? 戦略がない場合… ビジョン達成に向け、何をすべきか明確ですか?やるべきことが、ビジョン達成につながるイメージを持てていますか?組織の活動が、みなバラバラだな〜と感じることはないですか?… -
戦略のつくり方(Vol.3)
戦略とは? 頭の中にイメージしている「戦略」とは、どんなものですか?いろんな定義があると思うが、、、戦略とは「ビジョン達成のためのシナリオ」だ。 シナリオだから、やるべきことが明確になっている。逆にいうと、やらないことも明確になっていると… -
戦略のつくり方(Vol.4)
どのようにして戦略を考えていきますか? 戦略をつくる時、どのようなプロセスで戦略をつくっていきますか? やりたいことがあるから、そこを前提に考えていきますか?もし、そのような考え方で戦略をつくっていくと、、、自社のやりたいことにバイアス… -
戦略のつくり方(Vol.5)
PESTって、なんなん? PEST(ペスト)ってなんなん? STEPPEST分析 STEP3C分析 STEPSWOT分析 STEPKSIの特定 STEPKSFの明確化 PEST(ペスト)って、なんなのか? ペストと言ったら、感染症のペスト?? 実際、Googleで「ペスト」と検索すると、ペス… -
戦略のつくり方(Vol.6)
PEST分析のポイント PEST(政治・経済・社会・技術)の現状を羅列するだけでは意味がなく、、、そこから、この先どのような変化が起こり、どのような世の中になっていきそうなのか?さらには、その変化が、我々や様々なステークホルダーにどのような影響を… -
戦略のつくり方(Vol.7)
3Cって、なんなん? 3Cってなんなん? STEPPEST分析 STEP3C分析 STEPSWOT分析 STEPKSIの特定 STEPKSFの明確化 3Cというと、カーコンビニ倶楽部(Car Convenience Club)と言う人がいた。。。うまく3Cで引っ掛けたものだ🤔ファイナンスに詳しい… -
戦略のつくり方(Vol.8)
3C分析のポイント 「市場」▶︎「競合」▶︎「自社」の順番で、分析していく。自社から分析を進めていくと、自社よがりな戦略となってしまう。なので、必ず分析は自社の遠いところからやっていく。まずは、市場及び顧客の理解から始める。そ… -
戦略のつくり方(Vol.9)
市場分析:攻略市場を明確にする必要あるの? STEP市場分析 攻略すべき市場はどこなのか? 顧客のニーズ/アンメットニーズは何なのか? STEP競合分析 競合他社の強みは何か? 競合他社の弱みは何か? STEP自社分析 自社の強みは何か? 自社の弱みは何か?… -
戦略のつくり方(Vol.10)
市場分析:顧客ニーズの重要性 STEP市場分析 攻略すべき市場はどこなのか? 顧客のニーズ/アンメットニーズは何なのか? STEP競合分析 競合他社の強みは何か? 競合他社の弱みは何か? STEP自社分析 自社の強みは何か? 自社の弱みは何か? 顧客ニーズ… -
戦略のつくり方(Vol.11)
顧客インサイトとは? 顧客インサイトとは、顧客自身も気づいていない潜在的なニーズ。つまり、表面的なニーズではなく、真のニーズと言える。あえて、ニーズではなく、インサイトと表現しているのは、その違いを明確にすべきと考えるから。戦略を考える際… -
戦略のつくり方(Vol.12)
市場分析のポイント ❶ 攻略すべき市場を明確にする 参入しようと考えている市場を細分化し、攻略すべき市場を絞り込む。攻略市場を絞り込み、攻略すべき市場を明確にすることで、資源(ヒト・モノ・カネ)を集中的に投入することができる。また、攻略市… -
戦略のつくり方(Vol.13)
競合分析:競合を知る必要あるの? STEP市場分析 攻略すべき市場はどこなのか? 顧客のニーズ/アンメットニーズは何なのか? STEP競合分析 競合他社の強みは何か? 競合他社の弱みは何か? STEP自社分析 自社の強みは何か? 自社の弱みは何か? 自社の… -
戦略のつくり方(Vol.14)
競合分析のポイント❶ 顧客インサイトを軸に、競合の強み/弱みを考えていく 競合の強み/弱みを、ただ単に羅列するだけでは意味がない。競合の強み/弱みをたくさん列挙すればいいわけではなく、意味ある競合の強み/弱みを明確にする必要性がある。そ… -
戦略のつくり方(Vol.15)
自社分析:自社のことわざわざ分析する必要あるの? STEP市場分析 攻略すべき市場はどこなのか? 顧客のニーズ/アンメットニーズは何なのか? STEP競合分析 競合他社の強みは何か? 競合他社の弱みは何か? STEP自社分析 自社の強みは何か? 自社の弱みは… -
戦略のつくり方(Vol.16)
自社分析のポイント❶ 顧客インサイトを軸に、自社の強み/弱みを考えていく 自社の強み/弱みを、ただ単に羅列するだけでは意味がない。自社の強み/弱みをたくさん列挙すればいいわけではなく、意味ある自社の強み/弱みを明確にする必要性がある。そ… -
戦略のつくり方(Vol.17)
SWOTってなんなん? SWOT(スウォット)って、なんなん⁇🤔 STEPPEST分析 STEP3C分析 STEPSWOT分析 STEPKSIの特定 STEPKSFの明確化 SWOTとは、、、Strengths(強み)Weaknesses(弱み)Opportunities(機会)Threats(脅威)の頭文字をとったも… -
戦略のつくり方(Vol.18)
SWOT分析のポイント❶ PEST分析/3C分析の結果を、SWOTで整理する 外部環境分析の結果を、Opportunities(機会)と、Threats(脅威)に外部環境の「PEST分析」「市場分析」「競合分析」の結果を、自社の目線で、Opportunities(機会)と、Threats(脅威… -
戦略のつくり方(Vol.19)
KSIって、なんなん? KSIって、なんなん⁇🤔あんまり聞き慣れないけど… STEPPEST分析 STEP3C分析 STEPSWOT分析 STEPKSIの特定 STEPKSFの明確化 KSIとは、、、Key Strategic Issueの略。解決しなければならない『戦略的に重要な課題/論点』戦略… -
戦略のつくり方(Vol.20)
KSI(Key Strategic Issue)のポイント❶ Cross SWOT分析で、戦略的に重要な課題/論点を明確にする SWOTで整理した要素を、クロスで掛け合わせて分析していく。・Strengths(強み)× Opportunities(機会)・Strengths(強み)× Threats(脅威)・Weakn… -
戦略のつくり方(Vol.21)
KSFって、なんなん? STEPPEST分析 STEP3C分析 STEPSWOT分析 STEPKSIの特定 STEPKSFの明確化 KSFって、なんなん⁇🤔 KSFとは、Key Success Factor(主要成功要因)の略で、ある目標を達成するために最も重要で必要不可欠な要素のこと。もう少し… -
戦略のつくり方(Vol.22)
KSF(Key Success Factor)のポイント❶ KSFは、戦略をつくる上で、最も重要な要素 KSFとは「目標を達成するために目指すべき状態(目指す姿)」KSFとは、「目標を達成するために目指すべき姿」であり、「その姿を達成するために、最も重要で必要不可欠な要… -
戦略のつくり方(Vol.23)
KSF(Key Success Factor)から戦略へ KSFを実現するために何をすべきか?具体化していく KSF(目指す姿)を実現するために、何をすべきか具体的に表現していく。KSFが明確になっていると、やるべきことも具体化しやすいはず。具体化されたやるべきこと… -
戦略のつくり方(Vol.24)
戦略を戦術まで落とし込む 戦略と戦術って、どう違うん?🤔 戦略と戦術の違い 戦略とは、目標達成のためのシナリオ つまり、戦略とは、骨太の方針といった感じ😃 戦術とは、戦略を実行するための具体的なアクションプラン つまり、戦術…
人生をワクワク過ごせていますか?
日々イキイキと過ごせていますか?
セカンドキャリアとして、次に目指すところは明確ですか?
今の仕事から離れたとき、次にやるべきことは明確ですか?
今の仕事は本当にやりたいことですか?
とりあえずこなしているだけになっていませんか?
困難な状況に陥ったとき、その困難を乗り越えて行けますか?
どんな状況においても、迷うことなく進むことができますか?
自分自身の人生のビジョンを明確にすることで、それらを解決することができます。
自分自身の人生のビジョンを明確にすることで…
目指すべき場所・目標が明確になるので、そこに向かってモチベーション高く、前を向いて進んでいくことができます。
困難な状況に直面したとしても、目指したい場所・達成したい目標があるので、その困難にも立ち向かっていくことができます。
しかし、人生のビジョンと言っても、そう簡単に描けるものではないのではないでしょうか?
でも、その答えはご自身の中にあるはず…
そこで、ご自身の中にある答えを一緒に探していくサポートをさせていただきます。
人生のビジョンを一緒に描いてみませんか?