〜最初に〜
製品を開発したり、販売したり、サービスを提供したり、全ての事業において、顧客を理解することは極めて重要なこと。
顧客ニーズ、さらにはその奥に隠されている「顧客インサイト」を把握することの重要性、またその手法について、まとめてみました。
少しでも参考になれば幸いです。
〜顧客ニーズを把握する〜
-
顧客インサイト(Vol.1)
顧客インサイトとは、顧客本人も気づいていない顧客ニーズの背後に隠れている「真のニーズ」 インサイトとは? インサイトってなに?🤔 インサイトとは、「洞察・発見・直感」という意味で、ここでいう顧客インサイトは、「顧客の隠れた心理」を… -
顧客インサイト(Vol.2)
顧客インサイトを深く理解しなければ、効果的なアイデアは見出せない 表面的な顧客ニーズを理解しただけでは不十分 顧客ニーズとは、顧客が満足しようとする欲求や要求のことで、「○○したい」「○○が欲しい」といった表面的なニーズ。ただ、単に表面的なニ… -
顧客インサイト(Vol.3)
顧客インサイトをより深く理解することで、顧客に受け入れられる効果的な対応策やアイデアを見出すことができる 顧客インサイト(真のニーズ)をしっかり把握した上で、製品開発を進める 顧客インサイトを理解することで、顧客の「真のニーズ」を把握する… -
顧客インサイト(Vol.4)
製品やサービスの開発において、「顧客インサイトの理解」が起点となるべき 製品やサービスの開発において、やりたいことや技術起点は要注意 製品やサービスの開発において、顧客インサイトを理解することが起点となるべき。顧客インサイトを理解すること… -
顧客インサイト(Vol.5)
顧客インサイト(顧客の真のニーズ)を理解しなければ、顧客との信頼を築くことはできない 正直、顧客インサイトまで考えている人は少ない 製品開発やビジネス戦略において、「顧客第一」や「顧客中心」と口では多くの人が言っていると思うが、実際はどう… -
顧客インサイト(Vol.6)〜顧客インサイトを知る方法 ❶〜
既存データを活用し、顧客インサイトの仮説を考える まずは、既存情報を活用し顧客ニーズを整理する まずは、インターネット上などに転がっている既存データを活用することで、ある程度は顧客ニーズ(表面的なニーズ)を導き出すことができる。市場調査レ… -
顧客インサイト(Vol.7)〜顧客インサイトを知る方法 ❷〜
顧客インタビューを通して、導き出した顧客インサイト仮説を検証していく 導き出した顧客インサイトの仮説を検証していく 顧客インサイトを知るためには、まず既存データを元に、カスタマージャニーに沿って、顧客のニーズ(表面的なニーズ)を整理する。… -
顧客インサイト(Vol.8)〜顧客インサイトを知る方法 ❸〜
顧客の言動を観察することで、その背後にある顧客インサイトを洞察する 導き出した顧客インサイトの仮説を検証するには? 顧客インサイトを知るためには、まずは自分の中で顧客インサイトの仮説を考えること。その仮説を考える際は、次のステップで整理し… -
顧客インサイト(Vol.9)〜顧客インサイトを知る方法 ❹〜
顧客を体感することで、顧客ニーズをより具体的に把握し、顧客のインサイト(真のニーズ)を理解することができる 顧客インサイトを導き出すプロセス 顧客インサイト(真のニーズ)を導き出すには、次のプロセスを踏んでいく。 顧客ニーズ(表面的なニーズ… -
顧客インサイト(Vol.10)〜顧客インサイトを知る方法 ❺〜
顧客インサイト(真のニーズ)は顧客自身も気づいていないことがあるので、顧客に聞くだけでは把握できない Step❶:顧客ニーズ(表面的なニーズ)を整理する 顧客インサイト(真のニーズ)は顧客自身も気づいていない深いところにあるので、そう簡単には把… -
顧客インサイト(Vol.11)〜顧客インサイトから対応策を考える〜
顧客インサイトを深く理解することが、効果的な対応策を導き出す一番の早道 対応策を考える どのようにして対応策を考えるのか?🤔 効果的な対応策を見出すためには、いきなり対応策を考え出すのではなく、顧客インサイト(真のニーズ)を深く理…
人生をワクワク過ごせていますか?
日々イキイキと過ごせていますか?
セカンドキャリアとして、次に目指すところは明確ですか?
今の仕事から離れたとき、次にやるべきことは明確ですか?
今の仕事は本当にやりたいことですか?
とりあえずこなしているだけになっていませんか?
困難な状況に陥ったとき、その困難を乗り越えて行けますか?
どんな状況においても、迷うことなく進むことができますか?
自分自身の人生のビジョンを明確にすることで、それらを解決することができます。
自分自身の人生のビジョンを明確にすることで…
目指すべき場所・目標が明確になるので、そこに向かってモチベーション高く、前を向いて進んでいくことができます。
困難な状況に直面したとしても、目指したい場所・達成したい目標があるので、その困難にも立ち向かっていくことができます。
しかし、人生のビジョンと言っても、そう簡単に描けるものではないのではないでしょうか?
でも、その答えはご自身の中にあるはず…
そこで、ご自身の中にある答えを一緒に探していくサポートをさせていただきます。
人生のビジョンを一緒に描いてみませんか?