会議の目的は何ですか?
その会議の目的は何ですか?
なんとなく会議が定期的に開催されていて、目的がよくわからない会議が多くないですか?
なんとなく、会議が始まり、、、
早く時間が過ぎないかな〜と、時間が過ぎていくのを待ち、、、
そして、会議が終わり、一体なんの会議だったのだろうか?と思うこと、、、ないですか?
あと、情報共有のための会議とか?
情報共有だけなら、別の手段もあるのでは?と思ってしまう。
みんなが集まる貴重な時間なので、有意義な時間になるといいなと思う。。。
もっと効果的な会議になるといいなと思う。。。
会議の目的を明確にすべき
そもそも何のために会議を開催するのか?
必ず、その目的があるはずなので、その目的を明確にすべき。
その目的も漠然としたものではなく、具体的に表現する。
もっというと、簡単な文章にする。(長文はNG:伝わらない)
そうでないと、参加者にも目的は伝わらない。
会議の目的が不明確だと、、、
参加者の意識は、散漫になる。
一方、会議の目的が具体的で明確だと、、、
参加者の意識は、そこに向かう。
まず、会議を企画する際は、『会議の目的』を具体的にすべき。
もし仮に、情報共有の会議があるとしたら、、、
そもそも何のために情報共有するのか?考えてみる。
情報共有した、その先に目的があるはず。。。
おそらく、情報共有することで、参加者に何らかの変化を期待しているのでは?
例えば、意識変容や、、、行動を具体化するなど、、、
つまり、そうすると、情報共有が目的ではなく、、、
その先の参加者の変化などが目的になるはず。。。
そこまで意識して実施してする会議と、そうでない会議では、ぜんぜん内容が変わってくると思うし、参加者の意識も全く異なるものになると思う。
会議の目的は何なのか?じっくり考えてみる