効果的な会議のやり方(Vol.5)

table of contents

論点を考えてますか?

事前に論点を整理してますか?


その会議における目的を達成するために、

どんなことが議論になりそうですか?


設定した会議のゴールの状態を目指すために、

どんな課題が考えられそうですか?



何が論点となりそうか?事前に考えておくと、、、

議論があっち行ったり、こっち行ったりしても

落ち着いて対応することができる。

何を議論すべきか困ることもない。


そうすることで、

よりスムーズに会議のゴールに到達することができ、

会議の目的を達成することができる。


事前に論点を考えておく

なぜ、論点を整理しておく必要があるのか?


それは、限られた会議の時間の中で、効果的かつ効率的に会議の目的/ゴールを達成するため。

そして、参加者の参加意識を高め、参加者の納得度を上げるため。




もし、論点が整理されていないと、、、

何を議論すべきかわからず、無駄な時間が過ぎていく、、、

議論が違う方向に行っても、何を論点にすべきか明確でないので、修正困難に、、、



そして、

結局、当初想定していた会議のゴールを達成できない。。。

会議の目的も達成できない。。。



なので、

事前に論点を考え整理しておく


どのように論点を洗い出すのか?

では、どのようにして論点を洗い出せばいいのか?

ここで活きてくるのが、事前に設定した会議のゴール




会議のゴールは、会議終了時にどのような状態になっていればいいのか具体的にしたもの。

より具体的に表現できているほど、論点は考えやすくなる。

会議のゴールの状態を目指すためには、何を議論すべきか?



さらにいうと、、、

会議終了時の状態(ゴール)と、会議開始時の状態(スタート)のギャップから考える。

会議のゴールの状態を目指すために、何が課題となりそうか?

その課題を解決するために、何を議論すべきか?




特に、参加者が会議終了時にどのような状態になっているべきなのか?(会議のゴール)

会議開始時の参加者の状態は、どのような現状なのか?(会議のスタート地点)

論点を整理する際は、参加者の立場に立って考えることが大事だ。



なので、

事前に参加者の状況を把握することも重要になってくる。




会議のゴールの状態と、参加者のスタート地点の状態のギャップから論点を整理してみる


『事前に論点を整理しておくことで、

より効果的/効率的な会議となる





「人生のビジョンを明確にし、理想の未来へ一歩踏み出しませんか?」


あなたは今、どこに向かって進んでいますか?

もし、目指すべき場所や達成したい目標が明確なら、毎日をもっと前向きに、情熱を持って進んでいけるはずです。


しかし、こう感じることはありませんか?
「人生のビジョンなんて、簡単に描けるものじゃない…」

だからこそ、お手伝いさせていただきます!
あなたの内に秘めた想いや強みを引き出し、一緒にあなただけの人生のビジョンを描いていきましょう

Please share if you like
  • URLをコピーしました!

author

記事を読んでくださりありがとうございます。
上司にはめられて左遷させられたおやじです。

このどん底の状況から抜け出せるのか?
ここから這い上がることができるのか?

どのようにして気持ちを切り替え、
どのように前を向いていけばよいのか?

自らを実験材料に
自分自身で試してみたいと思いますので、

私自身の体験が
少しでも皆さまの参考になれば幸いです。

follow

フォローいただけると嬉しいです
(メールアドレスを記入してフォローボタンをクリック)

table of contents