きっかけは左遷
左遷されられ、全てが悲観的になっていた。
左遷先は、時間的に余裕のある部署でした。もう少しストレートに表現すると、とても退屈でやりがいのない部署に異動させられた。
仕事内容も自分のやりたい業務でもなく、まったくやる気も起きなかった。
さらに、この先どうなっていくのか希望も見出せず、暗闇の中で辛く苦しい時間を過ごしていた。
ただ、これまで第一線で忙しく連日残業で土日祝日も仕事をしていたころに比べると、時間的にかなり余裕はできた。
時間ができても、ネガティブなことばかり考えてしまうので、その時間も無い方がいいとさえ思っていた。
時間に余裕ができたことで、辛く苦しい気持ちを忘れようと運動したり、お酒を飲んだり、美味しい料理を食べたり、さまざまなことを試しましたが、結局根本的な解決にはならず、すぐにネガティブな思考になっていた。
そのような中、これまで避けてきたが、自分自身と向き合う時間を積極的に作るようにしてみた。
これまで自身と向き合うことを避けてきた理由は、自分の内面に向き合うことが怖かったからだと思う。
過去の失敗や未来への不安、自分自身が見つめたくない真実への恐れが、私を引き留めていたのだろうと思う。
しかし、自分自身と向き合うことを避けていては前に進めないと思い、自分自身と向き合うことにした。。。
自分自身と向き合うことで、自分自身のビジョンが明確でないことに気づく
自分自身と向き合っていくと、左遷させられた辛さや苦しみ、トラウマのような直視したくないものとも向き合うことになる。
だから、本能的に自分自身と向き合うことを避けてきたのだと思う。
しかし、この過程を避けていては、いつまで経っても暗闇を抜けることができないし、この現状を受け入れることさえできないとも考えた。
実際、自分自身と向き合っていくと、この時間も辛く苦しい時間だった。
でも、自分自身の意識や感情の背景にある深層を理解していくことで、少しずつその辛さや苦しみも和らいでいった気がする。
そして、その過程でいろいろな気づきがあった。
左遷させられてなかったとして、それは本当にやりたい仕事だったのか?
そもそも、この会社で何を成し遂げたかったのか?
…などなど、深く自分自身に問いかけ、向き合っていった。
そのような中、さらに深く深く自分自身と向き合っていくと、ある問いが浮かび上がってきた。
「そもそも自分自身、どうありたいのか?」
「そもそも自分自身、やりたいことは何?」
「今回の人生でどこを目指しているのか?」
しかし、すぐに答えられない自分がいた。
そして、その時、気づいた。
自分自身のビジョンが明確になっていないと。。。
自分自身の人生における大きな課題に気づく
これまでどれだけ漠然と生きてきたか、何も考えずに生きてきたか、周囲の環境に流されて生きてきたか、人生の目標や方向性を持たずに生きてきたか、、、自分自身の人生における大きな課題に気づかされた。
自分自身の人生をより有意義なものにするためには、自分自身の人生のビジョンを明確にする必要性があると。。。
起こることには全て意味があるのかもしれない。
左遷させられるという辛く困難な状況ですら、自分自身の人生において大きな気づきがあった。
人生をワクワク過ごせていますか?
日々イキイキと過ごせていますか?
セカンドキャリアとして、次に目指すところは明確ですか?
今の仕事から離れたとき、次にやるべきことは明確ですか?
今の仕事は本当にやりたいことですか?
とりあえずこなしているだけになっていませんか?
困難な状況に陥ったとき、その困難を乗り越えて行けますか?
どんな状況においても、迷うことなく進むことができますか?
自分自身の人生のビジョンを明確にすることで、それらを解決することができます。
自分自身の人生のビジョンを明確にすることで…
目指すべき場所・目標が明確になるので、そこに向かってモチベーション高く、前を向いて進んでいくことができます。
困難な状況に直面したとしても、目指したい場所・達成したい目標があるので、その困難にも立ち向かっていくことができます。
しかし、人生のビジョンと言っても、そう簡単に描けるものではないのではないでしょうか?
でも、その答えはご自身の中にあるはず…
そこで、ご自身の中にある答えを一緒に探していくサポートをさせていただきます。
人生のビジョンを一緒に描いてみませんか?