商談を成功させるために(Vol.2)〜課題〜

商談を成功させるために

現状から、課題を考える


前回のブログでは、商談時のよくある現状について考えた。


そのような状況になっているのは、そもそも何が課題なのか、その課題を整理してみる。



  1. (現状)とりあえず面会 ▶︎(課題)面会目的が不明確


    目的のない面会は、時間の無駄

    いかなる商談の面会も目的を明確にすべき。
    目的を明確にすることで、はじめて効果的な商談になる。




  2. (現状)説明するも相手の反応が薄い ▶︎(課題)相手の状況やニーズが把握できていない


    相手の状況やニーズもわからないまま商談を進めることは、単なる自己満足の商談

    相手の状況やニーズをしっかり理解した上で、それにあった説明をすべき。
    その点を理解した上で説明することができれば、より効果的な提案をすることができる。





  3. (現状)何を話せばいいか困ってしまう ▶︎(課題)論点が整理できていない


    論点が明確でないと、効果的な商談はできない

    論点が整理されていないから、何を話せばいいのか困ってしまうことになってしまう。
    面会中に何を話そうか考えていると、相手の話もしっかり聴き理解することが難しいと考えられるので、そのようなことでは効果的なコミュニケーションができない。




  4. (現状)相手からの質問に対応できない ▶︎(課題)論点に対する相手の反応を想定していない


    相手の反応を想定できていないと、的確な回答ができずに、相手からの信頼を失ってしまう可能性がある

    説明する内容だけではなく、相手がどのような反応を示しそうなのか事前に想定し置くことで、効果的なコミュニケーションができる。




  5. (現状)結局、何の進展もない ▶︎(課題)面会時のゴールが不明確


    商談の際は、その面会ごとに明確なゴールが必要

    ゴールがないと、商談の進めかたも不明確となり、商談が終わると違う方向に進んでしまったり、何も得るものがない面会になりかねない。




商談のよくある現状課題
❶目的もなく、とりあえず面会▶︎面会目的が不明確
❷説明するも相手の反応が薄い▶︎相手の状況やニーズが把握できていない
❸何を話せばいいか困ってしまう▶︎論点が整理できていない
❹相手からの質問に対応できない▶︎論点に対する相手の反応を想定していない
❺結局、何の進展もない▶︎面会時ゴールが不明確



「人生のビジョンを明確にし、理想の未来へ一歩踏み出しませんか?」


あなたは今、どこに向かって進んでいますか?

もし、目指すべき場所や達成したい目標が明確なら、毎日をもっと前向きに、情熱を持って進んでいけるはずです。


しかし、こう感じることはありませんか?
「人生のビジョンなんて、簡単に描けるものじゃない…」

だからこそ、お手伝いさせていただきます!
あなたの内に秘めた想いや強みを引き出し、一緒にあなただけの人生のビジョンを描いていきましょう

Please share if you like
  • URLをコピーしました!

author

記事を読んでくださりありがとうございます。
上司にはめられて左遷させられたおやじです。

このどん底の状況から抜け出せるのか?
ここから這い上がることができるのか?

どのようにして気持ちを切り替え、
どのように前を向いていけばよいのか?

自らを実験材料に
自分自身で試してみたいと思いますので、

私自身の体験が
少しでも皆さまの参考になれば幸いです。

follow

フォローいただけると嬉しいです
(メールアドレスを記入してフォローボタンをクリック)

table of contents