(仮説)温泉にはいってのんびり過ごすことで、気持ちを切替えることができるか?
温泉はいって、ぼーっとのんびり過ごしてみた。
近くの日帰り温泉施設に定期的にいって、ゆっくり過ごす。
サウナにもはいって、たくさん汗を流す。
温泉の後は、キンキンに冷えたビールを飲んで、まったり過ごす。
(検証)リラックスして、ぐっすり眠ることができる
温泉にはいってのんびり過ごすことで、、、
疲れが取れて、夜はぐっすり眠れる。
これは、温泉に含まれる成分によるところもあるが、身体が温まることで、血流が促進されることもあるようだ。
また、水圧による血行促進作用や、水中での浮力により筋肉や関節への負担が軽減されることもあるようだ。
サウナにも入って汗を流し、そのあと水風呂に入って、外でゆっくりを繰り返すことで、、、
リラックスした気持ちになる。
特に、サウナ→水風呂のあと外気でゆっくりしてる時が一番リラックスした感じがある。
これが「ととのう」という感じなのかな🤔
しかし、、、
(考察)しかし、結局、完全に気持ちを切り替えることはできず…
温泉にはいったり、サウナにはいって、ゆっくり過ごすことで、夜もぐっすり眠れるし、リラックスした気分にはなれるが、、、
完全に気持ちを切り替えることはできなかった。
温泉に入っていると、、、
ぼーっと温泉に浸かって過ごしている間、ついつい嫌なことを思い出してしまう。
サウナに入っていると、、、
耳に入ってくる周囲の人たちの何気ない仕事の会話が、自分の心をワサワサさせる。
また会社に行くと、、、
嫌な気持ちになってしまう。
温泉やサウナに入ってのんびり過ごすことで、リラックスすることもできるし、夜もぐっすり眠ることができるが、
根本的な解決にはならないようだ。