目指す姿と現状のギャップから、問題点を見出す
なぜ、問題点が出てこないのか?
「問題点は?」という問いに対して、問題点をいろいろ出してくる人と、そうでない人がいる。
この違いは何なのか⁇
問題点が出てこない人と出てくる人の違いは、現状で満足してしまっているか、そうでないかの違いだと思う。
現状で満足している人は、いまの現状のままでいいと思っているので、問題意識をあまり持っていない。
一方、現状に満足していない人は、いまの現状に対して不満や不足を感じているので、問題意識を持っている。
現状に満足していない人は、理想とする目指す状態があり、そこと現状とのギャップに問題意識を感じているのだと思う。
なので、問題点が出てこないのは、、、
いまの現状に満足してしまって、理想とする目指す姿がないから、問題点が出てこないのだと思う。
問題点を出すために、どうすべきか?
問題点が出てこない場合、目指す姿と現状のギャップを考えることで問題点を見つけ出すことができる。
理想の状態と現状を比較することで、欠点や不足点が浮かび上がり、問題点が見えてくる。
しかし、問題意識のない人は、この状態を目指したいといった強い想いもないし、目指す姿も持っていないことが多い。
なので、まずは、理想とする目指す姿を明確することが重要だと思う。
その上で、現状を整理し、目指す姿とのギャップを考えてみる。
そうすることで、問題点が見えてくるはず。

このようにして、目指す姿と現状とのギャップから、たくさん問題点が出てきた場合、どのように整理すればいいのか???(続く)