「なぜ?」「ナゼ?」「何故?」「Naze?」「Why?」を繰り返し、深掘りすることで、問題の根本にある課題が見えてくる
どうやって課題を見いだすのか?
問題点を具体的に洗い出せたら、次は、その根本要因である課題を見いだしてしていく。
では、どうやって課題を見いだしていくのか?
簡単にいうと、「なぜ?」「ナゼ?」「何故?」「Naze?」「Why?」を繰り返す。
深く、深く、問題の背景や要因を見いだしていく。
そうすることで、問題の根本にある要因が見えてくる。
事例
例えば、「体重増加」という問題があった場合で考えてみる。
「なぜ?」体重が増加したのか?
⇒ 1食あたりの食事量が多く食べ過ぎてしまう
さらに深掘りしていく
「ナゼ?」食べすぎてしまうのか?
⇒ ストレスがあるから
もっと深掘りしていく
「何故?」ストレスがあるのか?
⇒ 連日残業で疲れているから
もっともっと深掘りしていく
「Naze?」連日残業してるのか?
⇒ 全ての業務を自分1人でやっているから、、、
、、、という感じで、何度も何度も「なぜ?」「ナゼ?」「何故?」「Naze?」「Why?」と考え、深掘りしていく。
そうすることで、問題の根本にある要因が見えてくる。
問題点を深掘りしていくと、さまざまな背景や多くの要因が見えてくる。。。一体どうやって整理すればいいのか???(続く)