戦略のつくり方(Vol.7)

table of contents

3Cって、なんなん?

3Cってなんなん?
 

STEP
PEST分析
STEP
3C分析
STEP
SWOT分析
STEP
KSIの特定
STEP
KSFの明確化


 




3Cというと、


カーコンビニ倶楽部(Car Convenience Club)と言う人がいた。。。


うまく3Cで引っ掛けたものだ🤔


ファイナンスに詳しい人は、Cash Conversion Cycle(キャッシュ・コンバージョン・サイクル)という人もいた。

余計わからへんけど…😅
 

3Cとは、

Customer(市場)、Competitor(競合)、Companey(自社)の3つの頭文字のCをとって、3Cと呼んでいて、

戦略を考えるときの基本的なフレーム。

なんで3Cなん?
 

分析する際、抜け漏れがあると、、、重要な要素を見逃してしまう可能性がある。


また、ダブリがあると、、、整理しにくいし、分析もしにくくなる。


なので、抜け漏れなく、ダブリなく、整理して分析する必要がある。


その点、3Cがちょうどいい。


5つも6つもフレームがあるわけではなく、3つくらいがちょうどいい。


自社だけ見てたら、やばい戦略になる。


もちろん、市場や競合だけ見てても、効果的な戦略をつくることは難しい。


市場、競合、自社のフレームで見ておくと、抜け漏れなく、ダブリなく、効率よく整理し分析することができる。


なんのために、3C分析するの?

そもそもなんのために3C分析するの?🤔
 

3C分析の目的は、

顧客のアンメットニーズを満たし、より競合優位性の高い、効果的な戦略を立案するため


そのために、

市場(顧客)を理解し、

競合を理解し、

自社を理解する。


3C分析、どうするの?

3C分析って、どうすんの?
 

分析する順番は、市場 → 競合 → 自社の順で分析していく。

自社から分析していくと、、、

自分でも気付かないうちに、自社ありきの分析になってしまうので注意。

必ず市場の理解、顧客を理解することから始める



またPEST分析と同様、3Cのフレームを埋めるだけでは意味がない。

フレームを埋めて、満足している人が多い。。。

少なくとも下記の問いには答える必要がある。


STEP
市場分析
  • 攻略すべき市場はどこなのか?
  • 顧客のニーズ/アンメットニーズは何なのか?
STEP
競合分析
  • 競合他社の強みは何か?
  • 競合他社の弱みは何か?
STEP
自社分析
  • 自社の強みは何か?
  • 自社の弱みは何か?







「人生のビジョンを明確にし、理想の未来へ一歩踏み出しませんか?」


あなたは今、どこに向かって進んでいますか?

もし、目指すべき場所や達成したい目標が明確なら、毎日をもっと前向きに、情熱を持って進んでいけるはずです。


しかし、こう感じることはありませんか?
「人生のビジョンなんて、簡単に描けるものじゃない…」

だからこそ、お手伝いさせていただきます!
あなたの内に秘めた想いや強みを引き出し、一緒にあなただけの人生のビジョンを描いていきましょう

Please share if you like
  • URLをコピーしました!

author

記事を読んでくださりありがとうございます。
上司にはめられて左遷させられたおやじです。

このどん底の状況から抜け出せるのか?
ここから這い上がることができるのか?

どのようにして気持ちを切り替え、
どのように前を向いていけばよいのか?

自らを実験材料に
自分自身で試してみたいと思いますので、

私自身の体験が
少しでも皆さまの参考になれば幸いです。

follow

フォローいただけると嬉しいです
(メールアドレスを記入してフォローボタンをクリック)

table of contents