KSF(Key Success Factor)から戦略へ
KSFを実現するために何をすべきか?具体化していく
KSF(目指す姿)を実現するために、何をすべきか具体的に表現していく。
KSFが明確になっていると、やるべきことも具体化しやすいはず。
具体化されたやるべきことが、戦略。
ステップごとに考える
KSFを実現するために、どのようなStepを踏んでいくか検討する
KSF(目指す姿)を実現するために、何をすべきか具体的に表現していく…と言っても、、、
いきなりKSF(目指す姿)の状態を実現するのは難しい。
なので、KSFを実現するためにどのようなステップを踏んでいくべきか?段階的に考えていく。
つまり、
KSF実現のために、まずはどのような状態にするのか?
そして、次にどのような状態にするか?
ステップごとに目指す姿のマイルストーンを設定し、
そのマイルストーンを実現するために、何をすべきか?具体化していく。

ステップごとに考えていくことで、
まず、優先してやるべき戦略が明確になる。
そして、自然と戦略ロードマップが出来上がる。
KSI(Key Strategic Issue)を解決できるか検証
考えた戦略が、KSI(戦略的に重要な課題/論点)を解決できるものになっているか検証する
考えた戦略は、KSI(戦略的に重要な課題/論点)を解決するために、考えてきたものなので、
考えた戦略を実行することで、KSIを解決する戦略になっていなければ意味がない。
もし、その戦略を実行しても、KSIを解決できないのであれば、
もう一度、KSFに戻って考え直すべき。
何度も行ったり、来たりして、戦略の精度を上げていく。
より効果的な戦略をつくるために