戦略– tag –
-
戦略のつくり方(Vol.12)
市場分析のポイント ❶ 攻略すべき市場を明確にする 参入しようと考えている市場を細分化し、攻略すべき市場を絞り込む。攻略市場を絞り込み、攻略すべき市場を明確にすることで、資源(ヒト・モノ・カネ)を集中的に投入することができる。また、攻略市... -
戦略のつくり方(Vol.11)
顧客インサイトとは? 顧客インサイトとは、顧客自身も気づいていない潜在的なニーズ。つまり、表面的なニーズではなく、真のニーズと言える。あえて、ニーズではなく、インサイトと表現しているのは、その違いを明確にすべきと考えるから。戦略を考える際... -
戦略のつくり方(Vol.10)
市場分析:顧客ニーズの重要性 STEP市場分析 攻略すべき市場はどこなのか? 顧客のニーズ/アンメットニーズは何なのか? STEP競合分析 競合他社の強みは何か? 競合他社の弱みは何か? STEP自社分析 自社の強みは何か? 自社の弱みは何か? 顧客ニーズ... -
戦略のつくり方(Vol.9)
市場分析:攻略市場を明確にする必要あるの? STEP市場分析 攻略すべき市場はどこなのか? 顧客のニーズ/アンメットニーズは何なのか? STEP競合分析 競合他社の強みは何か? 競合他社の弱みは何か? STEP自社分析 自社の強みは何か? 自社の弱みは何か?... -
戦略のつくり方(Vol.8)
3C分析のポイント 「市場」▶︎「競合」▶︎「自社」の順番で、分析していく。自社から分析を進めていくと、自社よがりな戦略となってしまう。なので、必ず分析は自社の遠いところからやっていく。まずは、市場及び顧客の理解から始める。そ... -
戦略のつくり方(Vol.7)
3Cって、なんなん? 3Cってなんなん? STEPPEST分析 STEP3C分析 STEPSWOT分析 STEPKSIの特定 STEPKSFの明確化 3Cというと、カーコンビニ倶楽部(Car Convenience Club)と言う人がいた。。。うまく3Cで引っ掛けたものだ🤔ファイナンスに詳しい... -
戦略のつくり方(Vol.6)
PEST分析のポイント PEST(政治・経済・社会・技術)の現状を羅列するだけでは意味がなく、、、そこから、この先どのような変化が起こり、どのような世の中になっていきそうなのか?さらには、その変化が、我々や様々なステークホルダーにどのような影響を... -
戦略のつくり方(Vol.5)
PESTって、なんなん? PEST(ペスト)ってなんなん? STEPPEST分析 STEP3C分析 STEPSWOT分析 STEPKSIの特定 STEPKSFの明確化 PEST(ペスト)って、なんなのか? ペストと言ったら、感染症のペスト?? 実際、Googleで「ペスト」と検索すると、ペス... -
戦略のつくり方(Vol.4)
どのようにして戦略を考えていきますか? 戦略をつくる時、どのようなプロセスで戦略をつくっていきますか? やりたいことがあるから、そこを前提に考えていきますか?もし、そのような考え方で戦略をつくっていくと、、、自社のやりたいことにバイアス... -
戦略のつくり方(Vol.3)
戦略とは? 頭の中にイメージしている「戦略」とは、どんなものですか?いろんな定義があると思うが、、、戦略とは「ビジョン達成のためのシナリオ」だ。 シナリオだから、やるべきことが明確になっている。逆にいうと、やらないことも明確になっていると... -
戦略のつくり方(Vol.2)
戦略の必要性 いま携わっている仕事に戦略はありますか? 戦略がない場合… ビジョン達成に向け、何をすべきか明確ですか?やるべきことが、ビジョン達成につながるイメージを持てていますか?組織の活動が、みなバラバラだな〜と感じることはないですか?... -
戦略のつくり方(Vol.1)
現状の戦略 やることありきの戦略… やることありきで戦略が立てられたりしてませんか?やりたいことがあって、それを正当化するために戦略を作っていく、、、上司の顔色を見ながら、上司の訳のわからない考え方に合わせて作っていく、、、周囲を見てるとこ... -
戦略 〜戦略策定の成果〜
戦略を策定することで、、、 戦略を策定する前は、、、ビジョンを達成するために何をすべきか不明確な状態であったので、 何をすべきかわからない人がいた。あっちいったりこっちいったりしている人もいた。自分の興味あることしかやらない人もいた。 しか... -
戦略 〜KSFから戦略を導き出す〜
KSFが明確になったら、あとは戦略を具体化していくだけ ここまで、PEST、3C、そしてSWOTなど、さまざまな分析を重ね、優先度の高いKSIを絞り込み、さらに、Key Success Factor(KSF)まで導き出してきた。とても長い道のりだったが、ここまで導き出すこと... -
戦略 〜どうやって作っていくの?〜
マクロから ミクロ分析 それ基本 自分のやりたいことをベースに、いきなり戦略を考えていくとという人もいたが、、、それでは成功確率も極めて低く、むしろ失敗するリスクの方が高い。 戦略を考える上では、自社のことだけではなく、今後どのような環... -
戦略 〜どうやって作ってきたの?〜
戦略 やることありきは 絶対NG なかなか戦略の重要性の理解は進まないが、具体的に何をすべきか明確にすることは必要だということで、とりあえず戦略を検討していくことに。。。 そこで、これまで戦略をどのように作ってきたのか?聞いてみた。 すると、... -
戦略 〜そもそも戦略とは?〜
戦略とは? 目標達成までの ゲームプラン 「戦略が必要だ」と言っても、なかなか理解されない。 そもそも、戦略とはどういうものなのか理解していないのかもしれない… …ということで、そもそも「戦略とは、なんなのか?」そのことから、あらためて考えて... -
戦略の必要性 〜なかなか理解されない〜
どうしても 理解されない 必要性 「戦略が必要だ」と言っても、なかなか理解されない。 理解されない理由は、大きく分類すると下記の通りだ。 ① 今まで戦略など考えたことがないので、、、そもそも戦略の有用性がわからないから② 戦略は既に存在していて... -
戦略の必要性 〜戦略がある場合とない場合〜
『戦略』 あるとないとで 大違い! ビジョンだけでは片手落ちで、ビジョンだけではなく、戦略も必要だ。 なぜ戦略が必要か?あらためて整理してみる。 ビジョンがあっても、戦略がないと、、、目指すところとしてビジョンは明確だが、そのビジョンに向か... -
戦略の必要性 〜ビジョンだけでは片手落ち〜
組織として ビジョンだけでは 片手落ち 自組織のビジョンを策定してきた。 自組織のビジョンを明確にすることで、組織として目指すところの意思統一ができ、皆のベクトルをある程度そろえることができた。 しかし、ビジョンだけでは、そこに向かって何を...