「自分の軸を整える」

自分本来の姿からズレたとき、それに気づき修正し自分の軸を整えること

table of contents

自分自身の軸を整えるとは、自分本来の姿に立ち返ること

妻がいう「“自分の軸を整える”という言葉にはもう1つ大切な意味がある…」と



もう1つの意味は、自分本来の姿に立ち返ること。



自分の軸を整えるとは、自分本来の姿に立ち返ること。

自分の軸からズレることは、自分本来の姿から外れてしまうこと。



実際、私は様々な外部環境の影響によって、すぐに自分の軸を失ってしまう。
嫌な人や嫌な言動、不愉快な音や不快な気候、理不尽な出来事…など等、手を替え品を替え、様々な形で自分の心が揺さぶられる。
そして、すぐに自分本来の姿を見失い、自分の軸から外れてしまう。



自分本来の姿からズレてしまうと、すべてがうまくいかなくなる。


自分の中心軸から外れると、、、心も乱れるので、心が不安定になる。

自分本来の姿からズレると、、、本来の自分ではないので、人間関係においても影響が現れる。

自分本来の軸からブレてしまうと、、、本当に自分自身が望んでいることではないので、生活の充実感や幸福感も減少する。


なので、自分の軸を整えることが重要になってくる。



自分の軸を整えるには、自分自身と向き合い、自分本来の姿からズレていることに気づくこと


自分の軸を整えるためには、自分自身を内観すること。自分自身と向き合うこと。


そして、自分自身が自分の軸からズレていて、本来の自分を見失っていることに気づくこと。


その上で、心を落ち着かせ、自分本来の軸に戻していく。



そのために、深呼吸したり、瞑想したり、さまざまな方法で、内面の声に耳を傾ける機会を作る。
内観し、自分の軸を再確認する。




自分の軸を整えることで、外部環境や周囲に影響されず、自分本来の姿で心穏やかに過ごすことができる。



自分本来の姿からズレてしまうことは、誰にでも起こり得ることだが、それを認識し、自己修正を図ることが大切



自分自身と向き合いながら、自分本来の姿に立ち返る



自分自身の軸を整えることで、すべてがいい方向に進んでいくはず。







「人生のビジョンを明確にし、理想の未来へ一歩踏み出しませんか?」


あなたは今、どこに向かって進んでいますか?

もし、目指すべき場所や達成したい目標が明確なら、毎日をもっと前向きに、情熱を持って進んでいけるはずです。


しかし、こう感じることはありませんか?
「人生のビジョンなんて、簡単に描けるものじゃない…」

だからこそ、お手伝いさせていただきます!
あなたの内に秘めた想いや強みを引き出し、一緒にあなただけの人生のビジョンを描いていきましょう

Please share if you like
  • URLをコピーしました!

author

記事を読んでくださりありがとうございます。
上司にはめられて左遷させられたおやじです。

このどん底の状況から抜け出せるのか?
ここから這い上がることができるのか?

どのようにして気持ちを切り替え、
どのように前を向いていけばよいのか?

自らを実験材料に
自分自身で試してみたいと思いますので、

私自身の体験が
少しでも皆さまの参考になれば幸いです。

follow

フォローいただけると嬉しいです
(メールアドレスを記入してフォローボタンをクリック)

table of contents